ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月15日

憧れの聖地 「スノーピークヘッドクオーターキャンプ場」①

2015年8月10日 ~ 8月11日

【1日目】 (2015年8月10日)



― はじめに ―

我が家のココちゃんは新潟生まれでございます。
同じ病院で同じ日に生まれた友達家族との交流が続いていて、今年の夏はどうしようか話を進めていると、「キャンプへ行きたい!」 ということで、ならば、キャンパーの聖地、「スノーピークヘッドクオーター(以下「SPHQ」)」へ行こう!と即決。

1泊ですが行ってきました。

今回ご一緒するご家族は、ママの「YOUちゃん」と、(腹違いの双子wの)「なっちゃん」。
YOUちゃんはシングルママのため、今回はふたりのパパ気取りで挑むが、いつも通りただの酔っ払いになって、役者不足だったような・・・。
ごめんね、なっちゃん・・・orz





朝05:30に起床。
近くのPAで待ち合わせ&朝食。

一年ぶりの再会だけど、すぐ打ち解けちゃうね♪


パパはおにぎりに山菜そば。

YOUちゃんの一言。
「そんなに!?」
燃費が悪いんですよw





ごはんもそこそこ、子供たちはもう外ではしゃぎだす。


「木登りやりたーい!」
キャンプ場でね♪





「さーて、行こうか?」
のタイミングで、YOUちゃんが上着を自宅に忘れたことに気付く!
お母さんがすぐさま届けてくれ、30分遅れでPAを出発。
即応のお母さんに感謝! (-人-)謝謝





新潟市から三条市のSPHQまでは、高速を使って1時間ほどで到着してしまうほどの近距離。
こんな近場で聖地に行けるなんて・・・。(ワオッ!!)


高速を降りて並木道を進むと・・・。






看板発見!!

地図上ではもう一本先の交差点から入った方がいいと思っていたのに、看板にテンションが上がって思わずこの交差点を曲がってしまった・・・。
帰りに本来走る予定だったルートを選択したら、やっぱり走りやすくて時間も早かったので、この「看板ルート」を選択しないほうがいいようです。
僕のように看板が見ながらテンションを上げたい方にはオススメですがw



もう、交差点の看板は当たり前。




壁にも!




電柱にもッ!!




もうカウントダウンの感覚w




ついに、到着ぅ~♪






鹿がお出迎え。

よくできていて、本物かと思うくらい。

そして、鹿からのー・・・



スノーピーク本社工場!

このスノピの本社に隣接するかたちでキャンプ場(キャンプフィールド)があります。
本社・キャンプフィールドを総称して「スノーピークヘッドクオーター」と呼ぶようです。





キャンプフィールド入口のモニュメント。

オシャレ感を象徴しています。
他の方のブログにも多数(必ずと言っていいほど)紹介されています。





ここの受け付け時間は早く、なんと朝9時!!
9時からチェックインすれば、1泊でも長く滞在できるので、ありがたいです。

しかし、受付がオープンするのが9時ちょうど。
銀行か!(タカトシ風)

プラスで言うと、「キッチリしている」
マイナスで言うと、「融通がきかない」

(この表現、今後多数出てきますw)



5分待ちました。

9時きっかりにオープン。
銀行か!!w



スノピ会員には登録済みなので、注意点を聞いてサクッとチェックイン!






受付中、子供たちはショップ内のテントに一目散!w


子供って、こういうところ好きだよねー(笑)

受付を済ませ、サイト選びに移る。





サイトはA~Fまで。 (画像の左が南で右が北)

選んだのは、一番高台になっているCサイト。
見晴し充分♪やっぱり高台がいいねーー。

Fからの登り道には注意!!
30度近い傾斜があり、かつ、凸凹道なので、四駆でないと途中で止まると登れなくなる可能性あり。
我が家も下見で走ったとき凸凹をゆっくり進もうと思って減速したら、危うく登れないところでした。
Fは極端にくぼんだ低地で、ここに泊まる人はなかなかいないだろう。




さすがはスノーピークのキャンプ場。
テント、タープがスノピだらけ。(当たり前かw)
我が家はコールマンしかないので、敵陣に乗り込む感じ。(でも、1/4位ははスノピ以外だった)
我が家のスノピグッズは
「ローチェア、折りたたみテーブル(シナベニヤ)」 しかないよー。



ここは「レンタル村」 のBサイト。(Cの南端から望む)






設営中子供たちは、恒例のソリ遊び。



ソリ遊びができるのがわかっていたので、今回はソリを持参。


SPHQでは、無料でソリを貸し出しているので誰でも楽しめます。

ソリができる傾斜はそこかしこにあります。





ココちゃんはおとなしい(吠えない、グングン来ない、大きくない)犬が好きで、おとなしそうなワンちゃんを見るとすぐに近寄っていきます。

午前中に早速交流w

お世話になりました<(_ _)>





設営もランチまでに間に合いました♪
ランチメニューは焼きそば。




新潟の茶豆(枝豆)も茹でたてを。

YOUちゃんはナスの麹漬け(だったっけ?w)を作ってきてくれ、どんどん酒が進む!w
設営段階では水のみで我慢していただけあり、冷えた酒がうまいこと♪
酒が進んだせいで、ランチメニューの写真がほとんどありませんw




チャムス揃い♪





Tシャツ、帽子もチャムスでオソロ。





同じ日に生まれても、なっちゃんの方がひと回り大きいよ。





バッタがママのイスに寄ってきて、何度はらってもやってくる。

そうこうしているうちに、足がもげちゃったッ。
ごめんね。悪気はなかったの・・・。





ランチが終わると、子供たちは再びフィールドへ。

花摘みタイム。
女の子らしいね~。





続いて木登りタイム。
まずはなっちゃんが挑戦。



もうちょっと!



やっぱり無理ぃ~。



お次はココちゃん。



登れなーい。






「パパー、木登り教えて~」
「オッケー!」

教えたいけど、この木は大きすぎてちょっと登れないね・・・。
せっかくパパが登ったので、上からパチリ。



また抱き合ってるw






遊んだあとは、おやつタイム!

二人の誕生日は翌日の8月11日。6歳になりまーす。
そう、今回は滅多に遭遇できない『バースデイ・キャンプ』なのです♪
なっちゃんはこの日をもぉーんのすごく楽しみにしていたようで、思いっきり楽しんでます。
天気も良くてよかったね♪

ここでママたちプロデュースの誕生会の始まり。
まずは自分たちでケーキを作っちゃおう♪

はじめに生クリームをのせて・・・




フルーツを挟んで・・・




仕上げもフルーツ。



ジャーン、完成♪



二人仲良く「フーーッ!」



つづいて、ママたちからのプレゼント。



何かなー?ワクワク♪



タラララッタラーン!(古いバージョンのドラえもん効果音w)

「お揃いの筆箱ぉ~」(ドラえもん風w)


もう一つのプレゼントは、
「お揃いのアナ雪ジャージぃ~(パジャマ)」(ドラえもん風ww)
二人ともアナ雪がお気に入りなの。
写真は後半にw


自分たちで作ったケーキはおいしいね♪



このあとココから二人へ手紙のプレゼント。







14時すぎで約33℃。風があるけど、暑いーーッ!!






この暑さでもうじき3歳になるパパのスマホに異変がッ!!

スマホ自体も熱くなり、電源ON、立ち上がる途中で再び電源ON。
また立ち上がる途中で電源ON・・・を延々と繰り返す「熱スタック」(自分で命名w)のスパイラルに陥ってしまい、参ったッ(汗)。
どうしようもないので、状態が収まるまで一旦クーラーボックスへw
気付いたら収まっていて一安心。
やっぱり真夏の低地でのキャンプは過酷ッ!!





なっちゃんが持ってきた「なっちゃん」w

よく見ると、キャップに「ここ」の文字と・・・

ラベルには・・・

「なっちゃん」の文字が(゚▽゚)/
(商品名ですが・・・w)

二人の名前が入っているなんて、なんか嬉しいな♪
小さい頃から、「二人合わせてココ・ナッツ」 なんて言ってたっけ。





そろそろハンモックタイム。
「いやだ!写真撮らないで!」

小さな反抗期w
時々嫌がります。



ならば、ごゆっくりどうぞw




親子でゆらり。



全体を通し、YOUちゃんの率直な感想。
「全力でキャンプだよね」
言われて初めて意識したけど、そうかもねー。
でも、ほとんどのキャンプ場には「全力」な人たちばかり。
せっかくだから全力でやりたいし、全力でやった方が楽しいもんね♪
(2回くらいこのセリフ聞いたかな?w)




とどめは、坂を利用したゴロゴロ大会!


子どもの発想力ってすごい!
大人になると やらなくなるよねw
今度やってみようかな。(酒飲んでないときw)





いっぱい遊んでいっぱい汗かいたので、シャワーにしましょう。


ここのシャワーは24時間無料!2部屋併設。
しかもキレイヽ(^◇^*)/
しかし、シャンプーなどはすべて持参しなければなりません。
タダでキレイで24時間利用できるとあれば、もんくはありません。

ココと一緒に入りました。
ボディーソープがなかったので、シャンプーで体も洗ったよ。





風呂上りに夕日がキレイだったので、みんなで記念撮影。






誕生日プレゼントのオソロのアナ雪ジャージ。

本当に姉妹みたい。(双子ではなく)
体格からなっちゃんが姉でココが妹みたいだけどw





パパのテント、小っちゃいけど楽しいね~。

どんな顔!!w





もう夕飯の時間。
今夜のメニューはサムギョプサルにソーセージ、いつものすき焼きを今回は網で焼いてみた。(タレは和風おろし)
網で焼くと肉の脂が落ちて、パサパサした感じになってしまい、やっぱりフライパンがいいことが判明。
何事も経験か・・・。

あとは持参した漬物も美味しかった。
トマトスープは作るも辿り着けず・・・。

やはり酔っていたのか、写真を撮るのを忘れてしまったw
かろうじて撮った写真もほとんど食べ終わりw

全然きれいな写真ではない(食べ残し!?w)けど、思い出としてアップしておきます。





なっちゃんはご飯の途中で気分が悪くなり、ほとんど食べられず・・・。
楽しすぎて遊びすぎちゃったかな。
こんなに外で元気に遊ぶなっちゃんは、初めてらしいので。

しかし、少し休むとなっちゃん再登場。
完全復活とはいかないけど、ご飯を食べることができてよかったね。
これを経験に、自分のペースがつかめるといいね (^-^)




なっちゃんは花火の煙が苦手なので、今回は花火はなし。

その分、焚き火をマシュマロと一緒に楽しんだね♪
こんなに火に近付くのはキャンプのときくらいだもんね。

ココはいつも通り元気!


そのあとみんなで夜空を見上げる。
とてもきれいな星空で、乗鞍より星が良く見えたね!
パパは流れ星も見えたよ~ (^-^)v



深夜にひとりハンモックから星空を眺めると、最高の眺めでした。
「ハンモックスタンド作ってよかったーー!」 って実感する瞬間が。
ちょっと「ミシミシ」 言うのがたまにきずだけど、やっぱりハンモックはやめられないねー。



スマホほどではないけど、自分も暑さでバテぎみ・・・。
それほど深酒することなく(だったようなw)、テントイン。
おやすみなさい。




 ― 2日目につづく ―



  
  • LINEで送る


2015年08月15日

憧れの聖地 「スノーピークヘッドクオーターキャンプ場」②

2015年8月10日 ~ 8月11日

【2日目】 (2015年8月11日)


朝はゴルファーの話声で目が覚める。
昼間は見かけなかったけど、やっぱり営業しているんだ、と実感。
B、C、Dサイトの南側に隣接するかたちでゴルフ場があり、ネットなどの境界がないのでキャンパーも勝手にゴルフ場に入ってしまうし、ボールも飛んでくる。お互いに危険度が高いです。

プラスで言うと、「開放感がある」
マイナスで言うと、「危険認識が足りない」


朝方タープ脇に転がり込んでいたゴルフボール。(奥がゴルフ場)

こういう環境は、やっぱりテンション下がるー。┐('~`;)┌
ネットの設置が望まれます。





天気がいいと、日出から暑くて寝てられないので、日出の向きに合わせてテントを設営したが、朝から曇天w
奥から日が当たる予定だったけど・・・。

まぁ、「備えあれば憂いなし」 か。





7時過ぎで約25℃。

風がないから蒸し暑いッ。

みんなが起きてこないので、細々した物からお片付け。
前回の余裕かまして焦った経験を生かさなきゃ。





朝食はほぼ定番となりつつある、ホットサンド。

昨晩辿り着けなかったトマトスープと一緒に。
なっちゃんも元気になったようで、よかった(^-^)





キャンプフィールド内はジャリ道を一方通行で走行しますが、砂埃がすごいのなんの!
ウチの黒い車が灰色になってしまいそうなほど。

道路わきのサイトにも砂埃が流れてくるし、急坂が多いからスリップしそうな箇所もいっぱい。

プラスで言うと、「自然感がある」
マイナスで言うと、「砂埃への嫌悪感と走行への不安感がいっぱい」

やっぱりその辺も配慮してほしいな・・・。





撤収作業を進めていると、子供たちがまたキャンパーさんと絡んでいる様子。


可愛くておとなしいワンちゃん。

きなこちゃん(♂)って言うんだって。
若いご夫婦も一緒に、優しくお相手してくれました。

グッズもほぼオールスノピでスマート。
見習いたいですm(_ _)m


撤収作業中に車でお出かけしてしまったので、お礼を手紙に託しました。

風に飛ばされないように物を置いて、と。


諦めていたら、思ったより早く戻ってこられたので、ちゃんとお礼を言いに行くことに。

ワンちゃんとのカラミ、リターンズw
お水どーぞ~♪
それにしても、キレイにまとまってる!
何度もありがとうございました。





早い段階から撤収を始めたので、11時すぎには撤収完了!
最後にまたみんなで記念撮影。

とっても楽しかったね♪
そして、素敵な誕生日会になりました。





ついにお別れのとき。
我が家は残ってスノピグッズを見ていくので、ここでお別れ。

なっちゃーん(涙)


楽しかったよー。
またね!





お別れしてから、お店?を見て楽しみました。

「こんなの目の当たりにすると、欲しくなっちゃうね」
夫婦そろっての感想です。
そのうち、スノピデビューしちゃうかも!
(でも、一桁数字が多いんだよねー)





いろんな物が売ってました。





カップめんだけ、観光地料金なのはなぜ?



自販機にもロゴが!



車もスノピ!!






最後に記念撮影をして、聖地との別れを惜しみました。


2泊3日なら工場見学をしたけど、今回はおあずけ。
次回があれば挑戦したいです。




来たとき最後の看板の裏には、粋な計らいが。

 「ご来場ありがとうございました。
     お気をつけてお帰りください。」

最初と最後がつながっている・・・。
映画のようで、ちょっとやられました。





おまけ画像として、キャンプフィールドのパノラマ写真をアップします。
サニタリーを中心に、右方向に回転しているイメージです。













帰りに三条市内でそばとラーメンを食べていきました。
三条市はカレーラーメンが名物らしく、せっかくなのでいただきました。

しょうゆラーメンの上にカレーが乗っているもの。
おいしかったです。





― おわりに ―

SPHQについて、振り返ってみたいと思います。

【良い点】
①施設が綺麗で気持ちがいい。
②広大で開放感たっぷり。
③利用料が安い。
④スタッフの対応が丁寧かつ、気持ちがいい。
⑤スノピグッズを間近で触れられ、その場で購入できる。

【悪い点】
①ゴルフ場との境界(フェンスやネット)がない。
②フィールドの規模の割にサニタリー(炊事場、トイレ)が2ヶ所は、非常に少ない。
③フィールド内の道路が悪路、砂埃がひどい。

【SPHQに行ってみて】
富士山を弾丸登山した友人が言っていたことを思い出しました。
「富士山には一度登ってみたかったけど、一度登ればいい」 と。
SPHQには憧れみたいなものがあったので一度行ってみたかったけど、一度行ったらもういいかな・・・ とも思った。
いいキャンプ場ではあるしサイトを考慮すれば【悪い点】はクリアできるかもしれないけど、我が家の好みに対しプラスとマイナス(メリット、デメリット)が両極端なのが大きな原因であるかも。
実際にキャンプをしていて、
「もう少しここが○○だったらなー」
という場面に何度か遭遇して、ママも同じ思いだったからきっとそうなんだろうね。
でも、本当に良いキャンプ場だと思います!(好みが少し合わないだけで)
総合的な点数では、★4.1かな。
そう言いつつも、またご縁があればおじゃましたいと思います。
(遠いから、よほど気合を入れないと来れないかなー)

それと、今年からキャンプに多く出かけて、改めて思うことがあります。
『子は鎹(かすがい)』と言いますが、キャンプにも当てはまり、子どもは我が家とキャンパーの皆さんをつないでくれます。
ココちゃんはわがままで手を焼くときもあるけれど、社交的で人懐っこい我が子を誇りに思います。
あと何回キャンプに行けるかわからないけど、楽しもうね♪

では、また!

  
  • LINEで送る