ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月09日

2泊3日の温泉冬旅行 ~ 雪国グルメ編 ~ ①



2015年12月23日 ~ 12月25日

【1日目】 (2015年12月23日)



旅行後、一ヶ月以上経ってのUPですw
年末年始で多忙だったけど、ちょっと怠けてましたorz



妻のたっての希望で、冬はキャンプではなく温泉旅行に。
今回の目的は二つ!(答えは本文の中で!)
金沢、高山を巡る2泊3日のクリスマス温泉旅行の始まり始まり~♪





「ひみつのケンミンショー」で知った金沢おでんの「カニ面」を食べたくて、1泊目は金沢に。

キャンプ同様、朝は5時頃起床。
それでも出発できたのは7時前w

冬の雪国に行くということで、中古スタッドレスを購入すれど、雪は全くなしw
まぁ、”備えあれば憂いなし”ということで、雪がなくて淋しいけど安心していざ、金沢へッ!!


高速道は渋滞もなく天候もまずまず。
順調に進んでなにより(^-^)

途中、朝食も兼ね賤ヶ岳(しずがたけ)SAに立ち寄る。




ここは2015年12月にリニューアルされたばかりということで、とてもキレイ。




今回の旅の仲間、「チロちゃん」(ココちゃん命名)

ゲーセンで獲ったツチノコと猫が合わさった「ツチネコ」。
ココちゃんの最近のお気に入りで、どこに行くにも一緒。
しかし、後程ある事件がッ!!



食べログでのリサーチで、カレーが美味そうだったので、カレーを。


ココちゃんはラーメンが食べたいと言っていたけど、何とか説得してこの辺りでしか食べられない「近江ちゃんぽん」を注文。
(自分が食べたかったのでw)

カレーははずれがない美味さでした。
近江ちゃんぽんは、野菜塩ラーメンって感じで感動は全くなしw
一度経験すれば、もういいかな…。

すぐ昼食の時間が来るのに、結構ガッツリになっちゃった。



その後も順調に移動でき、ほぼ目標の時間に金沢に到着。



昼ごはんまで少し時間があるので、野村家武家屋敷 周辺を散策しましょう。



「武家屋敷」ということで、ちょっと仕込んできました。

     刀 !!  (  ̄ー ̄)ノ w シャキーーン!


気に入っちゃったみたいで、もう手放せませんw










スタ スタ スタ・・・




隠れろッ!!w




お土産やさんでも・・・

目つきがなんだかコワイんですが・・・。



とにかく外国人(中国や韓国)が多かった。
昔の日本情緒漂う素敵な空間なので、外国人観光客が多いのもうなずけます。





昼からカニ面を食せる店がここしかなかったこともあり、
「赤玉本店」におじゃましました。



昼なのに、夜の雰囲気たっぷりの店内。

20~30分待つほどの賑わい。



バイ貝がでかいッ!!


比較対象として、おちょこも写してみました。 でかいでしょ?
居酒屋のお通しで見かけるサイズとはケタ違い!!

全体的に上品な味に仕上がってました。
とっても美味しかったです♪





そしてそして、キターーーーーーーーーーーーーッ!!!
            カニ面 ヽ(^◇^*)/

もっと大きいと思っていたので残念だったけど、お味はサイコーォォォォ!!!

一杯1000円以上と、おでんとしては高額だけど、期間限定なので迷わず注文です!




カニ身の下には、内子やカニ身がミックスされた「カニ」が敷き詰められ、最高のコンディションです!!


おでんとの相性がバツグンの熱燗もいただき、超満足の昼ごはんでした y(^ー^)y





スケジュールがびっしりなので、次に行きましょう!





お次は定番中の定番、兼六園 と 金沢城公園



金沢城公園の手前から、石垣がお出迎え♪




ちょいちょい、登れませんよ!




金沢城公園はすぐそこ!





兼六園と金沢城公園の入口。

ここを登ったら到着です。



さすがは加賀百万石。


ソフトクリーム まで 金箔!!
迷った末食べなかったけど、やっぱり記念に食べておけばよかったなー。




午後からはあいにくの雨。
急遽傘を一本だけ購入し、散策することに。




ボランティアスタッフが案内してくれるらしいので、お願いしました。

受付は兼六園ではなく、金沢城公園側にあるので、下調べをしていないとわかりにくい場所にあります。



金沢城公園は遠目に覗いただけ。
 



いざ、兼六園へ!!





兼六園の顔、「徽軫灯籠(ことじとうろう) で記念撮影。

「雪吊り」 が冬の兼六園を象徴しています。



灯籠横の 虹橋 に鯉たちが集結してじっとしている・・・。


ガイドさんが 「こんな所で初めて見た」 と言うので、記念に撮影。
ほんとに、動かないんですよ!! なんででしょう??



旭 桜

元々樹齢500年の古木。昭和12年枯死し、現在は2代目の「ワキ芽」ひこばえが残って成長したものだそうです。
もともとは白山にあったヤマザクラ。
咲いている姿を見てみたい♪



霞ヶ池の中程に浮かぶ蓬莱島

形が亀に似ていることから、「亀甲島」 とも呼ばれているそうです。
ちゃんと亀の頭もありますw



雁行橋(がんこうばし)

渡ると長寿になると言われ、たくさんの人が通ったことから、(写真ではわかりにくいですが)摩耗により石の表面が削られ、保護のため今では渡ることができません。
渡れないとなると、渡りたくなるのが人間の性!!
(でも、渡りませんよーw)



卯辰山?

昔々、年貢に苦しんだ農民が、写真奥の山に登り大声で殿さまに思いを訴えたそうです。
その訴えは何日も続き、処刑される農民もいたそうです。
「へぇー、へぇー」w
まさかの、「兼六園外ネタ!」



根上がりの松

盛り土にして根がしっかり育ってから、土を取り除いて完成させたと伝えられています。
盆栽ならわかるけど、普通の木でこれをやろうとする発想に、「1イイネ!」 w



保護対策!?

四角形に細いひもで覆い、侵入者から美しいコケを守ります。
誰から守るかって? 外国人観光客 からだそうですw
(動物対策ではなく、人対策でしたw)
一部の外国の方々は遠近法で撮影するという文化がないようで、実物に近づいて撮影するらしく、コケの中に入ってぐちゃぐちゃにしてしまうため、この様な保護対策が施されています。
ガイドさんからでなくては得られない、ウラネタでした(^○^)



ボランティアでのガイドなので、「それなりの案内」で十分です♪





竹根石手水鉢(たけねいしちょうずばち)


茎と根の化石だそうです。
「ほんとにぃーー??」 と疑ってしまうのは、心が澄んでない証拠?w



噴 水


水源との標高差を利用し、自然の水圧で3.5mの高さの噴水をつくっています。
お城に水を引くために試験的に作られたそうで、日本最古の噴水だそうです。
「へぇー」



ぐるっと一回りしたところで、ガイドのおじさんともお別れ。

ありがとうございましたー。
ただ眺めるより、由来や目的がわかり、数段興味深く見ることができて楽しかったです♪



ホテルにチェックイン。

温泉施設が充実していることから、アパホテル・金沢駅前店にお世話になりました。
朝食こそ付かないけど、一家で8000円でお釣りがくるなんて、コスパ最高!!
キレイだったし、十分です。



そしてそして、金沢おでん・夜の部♪
おでんのハシゴです。
滅多に食せないので、思いっきりカニ面を満喫するぞー!



何軒かが定休日と重なり、「高砂」さんに決定。




かんぱーい!




やっぱりカウンターがいいね♪




こちらのバイ貝がさらにデカいッ!!
食べるときは切ってもらうほど、デカい!

あまりにデカすぎて、肝はキモちw悪くて残しました。



カニ面頼むと、こんな木の札をもらいます。




さーーー、カニ面アゲインです!!




こちらのカニ面は、カニ身の下は内子のみで、味としてはちょっと物足りない感じでした。

んんーーー、全体的に赤玉さんの方が好きかな。
でも、昼も夜もカニ面を食べられて、嬉しいッ!!





ココちゃんのお気に入り、赤巻。




ここにもチロちゃんがw




いい雰囲気♪




連続のおでんでもまったく飽きることなく、おいしくいただきました。
それにしても、隣にいた家族風大人三名様の合計金額が2万円を超えていたのには、驚いたッw(゚ー゚;)w



帰り道に金沢駅で撮影。

「鼓門(つづみもん)」という大きなモニュメントは、圧巻です。
あるアーティストの、紅白歌合戦のセットで出てきそうな・・・w




さてさて、ホテルに戻って温泉に入りましょうか♪
(以後、写真がありませんw)

おやすみなさーい♪



(一日目終わり)



  
  • LINEで送る


Posted by ココパパ at 14:27Comments(0)金沢・高山2015

2016年02月09日

2泊3日の温泉冬旅行 ~ 雪国グルメ編 ~ ②



2015年12月23日 ~ 12月25日

【2日目】 (2015年12月24日)



グッモーニンッ!!
雨上がりだけど、いい天気♪

朝ドラを見つつ、軽く朝食を済ませ、チェックアウト。
短い時間でしたが、お世話になりましたm( _ _ )m



本日予約しているイベントまで時間があるので、主計町茶屋街(かずえまち ちゃやがい)を散策。

とても狭いエリアだけど、昔の街並みが心地良いですよ。







はい、チロちゃんと♪




もういいでしょー! 早く降ろしてーーー(涙)

泣き出しちゃいました (^-^;


そろそろ時間なので、ぼちぼち戻りましょう。




さあ、本日最初のイベント、金沢名物の起上がり絵付け作成体験!

「中島めんや」さん。
安価で体験でき記念にもなり、一石二鳥です♪
予約制で、一度に4名ほど体験できそうです。



顔だけ白いものと、真っ白のタイプ、二つから選びます。




顔の下書きから始め、まずは顔から仕上げます。




せっかくなので、好きなキャラを作ることに。

薄い色から塗っていきましょう。



かんせーい♪




ココちゃん作品も、可愛らしく完成♪

いい記念になりました♪



お世話になりました。






そろそろお昼の時間。
近江町市場で美味しいものを食べましょう。

市場って、活気があっていいですね~。



昨日美味しくいただいた、甲箱カニ

カニ面を自分で作れるなら、作ってみたい・・・。



昼食にお世話になった「市の蔵」さん。


落ち着いた雰囲気の店内。


掘りごたつ仕様です。


海鮮丼などをいただきました。






食べ歩きもできそうでしたよ。


お土産買って、ミッションコンプリート!






金沢在住の友人家族と、21世紀美術館で待ち合わせ。

久しぶりー。
はじめましてー。



おーい!聞こえる?

チロちゃんがw


プールの中なのに??



ここでも、外国人観光客がたくさん。

21世紀美術館といえば、これですもんね。



ロボット?

一定時間で動きます。
しゃがんで元に戻るだけですがw



子どもはやっぱり外が好き♪



子どもはすぐに打ち解けるんですよねー。



「パパのカメラで撮らせて~♪」

どれどれ。



木の支えもちょっと芸術的。




みんなで記念撮影。

可愛いお顔を見せられなくて、残念!



地下へ降りるエレベーター。


透明になっているっ!?

随所にアートを感じられる、素敵な美術館でした♪



さあ、ここから一気に岐阜県は高山市に移動しますよ!



途中経路は山道。
トンネルが多い多い!
50以上のトンネルがあり、トンネルが嫌いな僕はテンション・ダウン・・・。




高速を降りる時に、ちょっとした事件が・・・。

警察官が一人立っている。
(” 携帯しながら運転 ” をとりしまっているのかな?)
そしたらその先でもう一人の警察官に止められる。
(まさか奥さん)「ベルトしてるぅぅッッ!!??」

あとで聞くと、ベルトはしていたんだけど、微調整するためにロックを外したらしい。
結局オトガメなしでしたが、なんであのタイミングでわざわざベルトのロックを外すの!
紛らわしいことしないでおくれ(泣)

あーー、久しぶりにいらんドキドキしたわ。

これを機に、我が家では車に乗ったら(高速、下道関係なく)
「さー、ベルトOKかな?」
と、みんなで確認し合うことにしました。






高山のスーパーで買い出しをして、旅館にチェックイン。
(この時も小さな事件が起きていたが、もう少しして判明する・・・)



お世話になる宿「飛騨高山 二人静 白雲」

高山の街を一望できる、高台(山)に位置しています。


仲居さんに部屋を案内してもらいます。



露天風呂付き客室です。
ちょっと奮発しちゃいました。


案内ありがとうございました。





ここで、ココちゃん探し物があるみたい。
チロちゃんが行方不明に・・・。

コ 「パパー、チロちゃん知らない?」
パ 「知らないよ。車に落ちてないか、見に行こう。」
コ 「うん!」
パ 「ないね↓」
パ 「さっきのスーパーでは持ってた?」
コ 「持ってたような・・・。」
パ 「セルフレジで ” ピッ ” した時に、どこかに置いてきたんじゃないのー?」
コ 「そうかも!」

早速スーパーに電話で問い合わせてみると、
「お預かりしております。」
やったーッ!!
「明日の日中に取りに伺います。」

セルフレジの台に置き忘れたみたい。

無事見つかってよかったね!
よく色々な物を失くすココちゃん。
何かに気を取られていて忘れることもあるけど・・・、
気を付けないとダメだよ!





夕食まで時間があるので、ホテルの大浴場に入りましょう。

大浴場入口。


大(中かな?w)浴場、内風呂。



外には半露天の釜風呂が。

熱すぎて、膝より上は入れませんでしたww
こんな熱湯に入れるのは、ダ〇ョウ倶楽部しか無理でしょ!w


もう少し時間があるので、部屋の露天風呂に入ろう。

お風呂でカンパーイ♪


ちょっと涼しくなろう。





部屋に付いている露天風呂は、温泉ではなく”お湯”というパターンが多いけど、こちらは温泉なんです。
ちょっとお得感あり♪




こういう時は、プレモルで♪




最近購入したカメラバッグも、カップとおそろ♪

お気に入りのチャムスで。






夕食は部屋にて。
飛騨牛食べつくしコース!!

抑えるところは抑えるけど、こういったイベントでは(特に食には!)使うところは使う!!


カンパーイ!



初めての飛騨牛のにぎり。

地酒とともに、いただきます。


食べ慣れないせいか、軽く炙ると美味しくなりました。



美味しいご飯を食べ終え、再び温泉へ。

入浴モデルのお姉さんみたいw


桶をテーブル代わりに、シャンメリーも飲みながら。

パパのお酒のマネです。


仲居さんが布団を敷いてくれている中・・・。

「ワーイ、気持ちいいぃ?♪」


今日はクリスマス・イヴ。


さっきスーパーで買ったケーキで、メリークリスマス♪


ケーキを食べ終わると、何やらカキカキしている。



寝る前に、もう一回温泉へ。

あんたも好きね~。


シャワーも付いています。





いっぱい遊んでいっぱい食べて、いっぱい温泉に入ったね♪
ぐっすり休んで、明日も元気に巡るよー!


(二日目終わり)



  
  • LINEで送る


Posted by ココパパ at 14:26Comments(0)金沢・高山2015