2015年05月20日
広大さと開放感 - 『マキノ高原キャンプ場(2015.04.30~05.02)』(三日目)
【三日目・5/2】
またまた日の出前に目が覚める。

昨日はちょっとだけキャンパーが増えました。

朝は12℃くらい。でも、日の出とともに一気に気温が上昇します。

パノラマのようす。

楽しい時が過ぎるのは早いもので、パンとスープで朝食をさらりと済ませ、撤収。
ココは「もっとここで泊まりたーい!」
パパも激しく同意です!
でもね、必ず現実世界に戻らなければならないんですよ。
我が家は荷物が多いから、撤収に時間がかかるんですよね~。

荷物の整理が必要かなー。
撤収の合間にも、ぞくぞくと“今日からキャンパー”が集結。
早い人は朝9時ころから来ていました。
その位気合い入れて来ないと、この競争率には勝てないかな。
三人での写真が一枚もなかったので、今更だけど記念撮影。

ほら、背景にはどんどん連休のキャンパーが駆けつけているよ。
そうそう、今回から我が家に仲間入りの
ルーフボックス THULE Ranger 500。

金具いらずで取り外しができて、しかも折りたたみ式。
キャンプの時だけ収納力をアップしたい我が家にはもってこい!!
キャンプから帰ったら、たたんでしまっておけるから、洗車機も立駐も問題なし!
キャリアと合わせて70,000円強と、初期投資が結構かかったけど、買ってよかった一品です。
今日・明日にはこの広いサイトも、テントで埋め尽くされるんだろうなぁ。
その中で泊まりたくはないけど、集結した姿も見てみたい。

ふもとのグランドゴルフ側から撮影。
ゴミは使用済みのガスボンベも回収してくれるので、助かります。
分別したゴミを捨て、楽しかったキャンプ場を後に。
メタセコイヤ並木の途中にある「マキノピックランド」 に立ち寄り。



地元のものが少し調達できそう。
レストランもあるし。

中日(ちゅうにちじゃないよw)のランチにも使えそう。
琵琶湖を離れる方向で食事がてら、「道の駅追坂(おっさか)峠」 に寄りました。

大型連休初日とあって、すごい賑わい。
山菜などの食材が充実♪ 行くときにここで買っていってもいいくらい。

弁当も充実だし、レストランも併設。
屋外で売っていた琵琶湖しじみのみそ汁がうまかった!
このレストラン、なんと「ここ」と言うらしい。

一緒だね♪
気になっていたルーフボックスのトラブルもなく、食材もたくさん余ることもなく、帰りの高速で渋滞にはまることもなく無事に帰宅できた。
真夏以外初のキャンプとあって、天候・気候面でちょっとドキドキしてのキャンプとなりましたが、風が夜通し吹かなければ寒いということはなく、意外と快適に過ごせることを実感。
むしろ、炭焼きや焚き火のぬくもりが気持ちいいと感じるので、春秋のキャンプを気に入りました。
(虫もあまりいないしね)
妄想段階で用意した、ストーブや耳あては必要なかったけど、ダウンジャケットやマミー型シュラフはあると安心かな。
このキャンプ場、もう一度行きたいキャンプ場に決定ッ!!
次回行くなら、10月くらいの秋で、もう少し人が多い曜日を選択しようかと思います。
そして、次回は高原サイト!!
高原サイトでもフラットな場所を見つけたので、次回はそこを狙おうと思います。
早くも、次は何を買おうか、何を自作しようか画策中!!
キャンプはやめられない!
またまた日の出前に目が覚める。

昨日はちょっとだけキャンパーが増えました。

朝は12℃くらい。でも、日の出とともに一気に気温が上昇します。

パノラマのようす。

楽しい時が過ぎるのは早いもので、パンとスープで朝食をさらりと済ませ、撤収。
ココは「もっとここで泊まりたーい!」
パパも激しく同意です!
でもね、必ず現実世界に戻らなければならないんですよ。
我が家は荷物が多いから、撤収に時間がかかるんですよね~。

荷物の整理が必要かなー。
撤収の合間にも、ぞくぞくと“今日からキャンパー”が集結。
早い人は朝9時ころから来ていました。
その位気合い入れて来ないと、この競争率には勝てないかな。
三人での写真が一枚もなかったので、今更だけど記念撮影。

ほら、背景にはどんどん連休のキャンパーが駆けつけているよ。
そうそう、今回から我が家に仲間入りの
ルーフボックス THULE Ranger 500。

金具いらずで取り外しができて、しかも折りたたみ式。
キャンプの時だけ収納力をアップしたい我が家にはもってこい!!
キャンプから帰ったら、たたんでしまっておけるから、洗車機も立駐も問題なし!
キャリアと合わせて70,000円強と、初期投資が結構かかったけど、買ってよかった一品です。
今日・明日にはこの広いサイトも、テントで埋め尽くされるんだろうなぁ。
その中で泊まりたくはないけど、集結した姿も見てみたい。

ふもとのグランドゴルフ側から撮影。
ゴミは使用済みのガスボンベも回収してくれるので、助かります。
分別したゴミを捨て、楽しかったキャンプ場を後に。
メタセコイヤ並木の途中にある「マキノピックランド」 に立ち寄り。



地元のものが少し調達できそう。
レストランもあるし。

中日(ちゅうにちじゃないよw)のランチにも使えそう。
琵琶湖を離れる方向で食事がてら、「道の駅追坂(おっさか)峠」 に寄りました。

大型連休初日とあって、すごい賑わい。
山菜などの食材が充実♪ 行くときにここで買っていってもいいくらい。

弁当も充実だし、レストランも併設。
屋外で売っていた琵琶湖しじみのみそ汁がうまかった!
このレストラン、なんと「ここ」と言うらしい。

一緒だね♪
気になっていたルーフボックスのトラブルもなく、食材もたくさん余ることもなく、帰りの高速で渋滞にはまることもなく無事に帰宅できた。
真夏以外初のキャンプとあって、天候・気候面でちょっとドキドキしてのキャンプとなりましたが、風が夜通し吹かなければ寒いということはなく、意外と快適に過ごせることを実感。
むしろ、炭焼きや焚き火のぬくもりが気持ちいいと感じるので、春秋のキャンプを気に入りました。
(虫もあまりいないしね)
妄想段階で用意した、ストーブや耳あては必要なかったけど、ダウンジャケットやマミー型シュラフはあると安心かな。
このキャンプ場、もう一度行きたいキャンプ場に決定ッ!!
次回行くなら、10月くらいの秋で、もう少し人が多い曜日を選択しようかと思います。
そして、次回は高原サイト!!
高原サイトでもフラットな場所を見つけたので、次回はそこを狙おうと思います。
早くも、次は何を買おうか、何を自作しようか画策中!!
キャンプはやめられない!
2015年05月20日
広大さと開放感 - 『マキノ高原キャンプ場(2015.04.30~05.02)』(二日目)
【二日目・5/1】
日の出前に目が覚める。
年を重ねると、ゆっくり寝てられないのねw

涼しいから、朝から残りの薪で焚き火を楽しむ。
日の出と焚き火♪
ジャンパーを着込み、こんな格好で寝てました。

今の時期でこれなら、真冬はどんな格好にすればいいんだろう?(汗)
少し離れたお隣さんのワンちゃんに遭遇。

犬を触らせてもらう時は、いつでも逃げられるポジションでw
腰がちょっと引けてるのが、ノーマルスタンス(笑)
朝食は昨夜の残りの豚汁にして、軽く済ませておきましょう。

全然食レポになってないw
早起きしたし時間もたっぷりあるので、サイト内を散歩しようと思ったけど、プチ登山をして眺めの良い所でランチにしようと方向転換。


サイトを高原サイト側から見た写真。

それにしても、広いね~。いい天気だね~~♪
いざ、プチ登山へ出発の図。

妻は熱もあり、テントで休息・・・。
赤坂山への登山口から登る。

はじめは階段の嵐。階段は結構疲れる~。

弱音を吐くかと思っていたが、意外にも淡々とこなしていく。

休憩している間に遭遇した御一行。
最初は離れていたけど・・・
徐々に近づき・・・

合流w

時には真ん中に入り、普通に話の中に加わっている…。
あなた、なかなかやるね!
「ほらほら、かわいい松ぼっくり拾ったよ!ママへのおみやげだ♪」

今日の目標のポイントに到着!!
この直後に石につまづき転倒w

かすり傷でよかった。

とりあえず目標にしていた場所に到着したので、ここでの休憩を最後に皆さんとお別れ。
お相手ありがとうございました♪
下りは足の裏の見え方が違います。

幼稚園で日々鍛えて(遊んで)いるから、元気だねーー!
下りの途中、10組ほどの登り組に遭遇。
この山の人気ぶりが伺える。
登りの途中で見つけた見晴らしポイントでご飯タイム。


琵琶湖も一望さ。
自分もほろよいで燃料補給して、少し遠回りして下山。
川で記念撮影。



なぜか、変顔を披露。幼稚園で覚えてくるのかしら。
でも笑える(笑笑)
うわー、冷たいねー。


また写真撮ってたでしょ?
これ、なんだろー?

ちょうど八重桜が見頃。

ママへのおみやげないかなー。


表情豊かな子に育ちましたw (リクエストはしていないんだけど)
ママへのおみやげ三つ。
子供の純粋さに、癒されるなー。

高圧線の見える所まで登ったので、この辺まで登ったのかな?
がんばったね!

無料アプリをiPadで記録。

カシミールで確認すると、こんな感じ。

約1.5kmを一時間で登れたので、子供と運動不足の自分にしてはまずまずかな?
途中で「帰ろう!」と言い出すと思っていたけど、喜んで歩いていたので、今後はもう少し長くてもいいかな。
ただ、自分の脚力がもつかどうかが心配…w
とりあえず山を好きになってくれたようで、なによりです。
一旦ママと合流し、ふもとのコンビニ(7・11)に買出し。(主に酒w)
さやえんどうを炙り、軽いランチを済ませる。
冷えたビール(発泡酒)はうまいねッ!!
氷のブロックの威力は素晴らしく、二日目でも存在感抜群です!
やはり真夏ではないってのは、保冷力も強化されるのでいいですね。
お風呂まで時間があるので、林間サイトなどをココちゃんと散策。


まさに林間サイト。
でもやっぱり、どこにでもある風景・・・。
なぜ川に入るのか?それは、そこに川があるからですw


子供って、川好きだよねー。
このあとデイキャンの方とおしゃべり中、ココが川ポチャに。(風呂前でよかった・・・)
あやしてから、風邪をひくまえに撤収!!
帰宅途中の風景。

いいねぇ~~♪
本日の入浴は、パパと一緒。
ママにはゆっくり入ってもらおう。
午後からは風が強く、タープががっつり押され、コーナンラックが倒れそうになってた。

ヨットのようにパッツンパッツン!
それにしても我が家のサイト、散らかってるなぁw
今日は風が強いのでテントを利用。


もうちょっとで風が納まる予報なんだけどなぁ・・・。
夕飯は、豚バラ包みのトマト焼きと、エビとマッシュルームのアヒージョ。アヒージョ最高♪
誰が考えたのだろう?考えた人に感謝!!
それにしても、なんで料理の写真を撮影できないんだろう・・・。バカバカッ!
昨日残しておいた花火を楽しむ♪

みんな寝てしまったので、焚き火をつまみに一人タイム♪

燃料は白霧のお湯割り。
また今夜も酔いつぶれる一歩手前で就寝w
静かな自然の中で、気持ちよく寝られました。
あぁ、あと少しで楽しいキャンプも終わってしまう…。
三日目へ続く。
日の出前に目が覚める。
年を重ねると、ゆっくり寝てられないのねw

涼しいから、朝から残りの薪で焚き火を楽しむ。
日の出と焚き火♪
ジャンパーを着込み、こんな格好で寝てました。

今の時期でこれなら、真冬はどんな格好にすればいいんだろう?(汗)
少し離れたお隣さんのワンちゃんに遭遇。

犬を触らせてもらう時は、いつでも逃げられるポジションでw
腰がちょっと引けてるのが、ノーマルスタンス(笑)
朝食は昨夜の残りの豚汁にして、軽く済ませておきましょう。

全然食レポになってないw
早起きしたし時間もたっぷりあるので、サイト内を散歩しようと思ったけど、プチ登山をして眺めの良い所でランチにしようと方向転換。


サイトを高原サイト側から見た写真。

それにしても、広いね~。いい天気だね~~♪
いざ、プチ登山へ出発の図。

妻は熱もあり、テントで休息・・・。
赤坂山への登山口から登る。

はじめは階段の嵐。階段は結構疲れる~。

弱音を吐くかと思っていたが、意外にも淡々とこなしていく。

休憩している間に遭遇した御一行。
最初は離れていたけど・・・
徐々に近づき・・・

合流w

時には真ん中に入り、普通に話の中に加わっている…。
あなた、なかなかやるね!
「ほらほら、かわいい松ぼっくり拾ったよ!ママへのおみやげだ♪」

今日の目標のポイントに到着!!
この直後に石につまづき転倒w

かすり傷でよかった。

とりあえず目標にしていた場所に到着したので、ここでの休憩を最後に皆さんとお別れ。
お相手ありがとうございました♪
下りは足の裏の見え方が違います。

幼稚園で日々鍛えて(遊んで)いるから、元気だねーー!
下りの途中、10組ほどの登り組に遭遇。
この山の人気ぶりが伺える。
登りの途中で見つけた見晴らしポイントでご飯タイム。


琵琶湖も一望さ。
自分もほろよいで燃料補給して、少し遠回りして下山。
川で記念撮影。



なぜか、変顔を披露。幼稚園で覚えてくるのかしら。
でも笑える(笑笑)
うわー、冷たいねー。


また写真撮ってたでしょ?
これ、なんだろー?

ちょうど八重桜が見頃。

ママへのおみやげないかなー。


表情豊かな子に育ちましたw (リクエストはしていないんだけど)
ママへのおみやげ三つ。
子供の純粋さに、癒されるなー。

高圧線の見える所まで登ったので、この辺まで登ったのかな?
がんばったね!

無料アプリをiPadで記録。

カシミールで確認すると、こんな感じ。

約1.5kmを一時間で登れたので、子供と運動不足の自分にしてはまずまずかな?
途中で「帰ろう!」と言い出すと思っていたけど、喜んで歩いていたので、今後はもう少し長くてもいいかな。
ただ、自分の脚力がもつかどうかが心配…w
とりあえず山を好きになってくれたようで、なによりです。
一旦ママと合流し、ふもとのコンビニ(7・11)に買出し。(主に酒w)
さやえんどうを炙り、軽いランチを済ませる。
冷えたビール(発泡酒)はうまいねッ!!
氷のブロックの威力は素晴らしく、二日目でも存在感抜群です!
やはり真夏ではないってのは、保冷力も強化されるのでいいですね。
お風呂まで時間があるので、林間サイトなどをココちゃんと散策。


まさに林間サイト。
でもやっぱり、どこにでもある風景・・・。
なぜ川に入るのか?それは、そこに川があるからですw


子供って、川好きだよねー。
このあとデイキャンの方とおしゃべり中、ココが川ポチャに。(風呂前でよかった・・・)
あやしてから、風邪をひくまえに撤収!!
帰宅途中の風景。

いいねぇ~~♪
本日の入浴は、パパと一緒。
ママにはゆっくり入ってもらおう。
午後からは風が強く、タープががっつり押され、コーナンラックが倒れそうになってた。

ヨットのようにパッツンパッツン!
それにしても我が家のサイト、散らかってるなぁw
今日は風が強いのでテントを利用。


もうちょっとで風が納まる予報なんだけどなぁ・・・。
夕飯は、豚バラ包みのトマト焼きと、エビとマッシュルームのアヒージョ。アヒージョ最高♪
誰が考えたのだろう?考えた人に感謝!!
それにしても、なんで料理の写真を撮影できないんだろう・・・。バカバカッ!
昨日残しておいた花火を楽しむ♪

みんな寝てしまったので、焚き火をつまみに一人タイム♪

燃料は白霧のお湯割り。
また今夜も酔いつぶれる一歩手前で就寝w
静かな自然の中で、気持ちよく寝られました。
あぁ、あと少しで楽しいキャンプも終わってしまう…。
三日目へ続く。