2021年05月12日
GWなのに珍しく混雑なし! - ささゆりの湯キャンプ場 -
★ ささゆりの湯キャンプ場 ★
2021年4月30日(金) ~ 5月2日(日・祝) (2泊3日)
フリーサイトを利用。
1泊目3000円。2泊目1000円。
合計4000円。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-1日目 2021年4月28日(水) 雨のち曇り
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【 決 断 】
↑ 「あぶない刑事」 っぽいタイトルw
初の2泊ソロキャンにほぼ続いてのファミキャンでございます。(本日ソロキャンから戻ったばかりですw)
本来なら29日からグルキャンの予定でしたが、29日は災害級の雨風になる予報に・・・。夜の天気予報で最終決断をし、29日からのキャンプはキャンセルにしました。
買い出しもして積み込みも終わった状態だったので「雨と真っ向勝負!!」 しようかと思ったけど、安全最優先で。グッズが再起不能になったり家族に何かあっては嫌だしね。
30日からの予定に変更することに。(休みを余分に取っておいてよかった~ (^-^; )
★★★★★★★★★★★★★★★★★
0日目 2021年4月29日(木) 雨
★★★★★★★★★★★★★★★★★
雨は降るものの自宅近辺はとても災害級の雨とは言えない降り方。
行こうとしていたエリアのレーダーエコーを見ると、結構な降り方っぽい! やっぱりキャンセルして正解だったみたい。
こっちは弱い雨なので、最近全然行けてなかった家族お気に入りのラーメン屋に行こう!!

約1年ぶりの実食。やっぱり美味い~~♪
楽しみにしていたグルキャンが出来なくなってしまったけど、我が家はすっかりキャンプモード突入中w
GWと重なるので予約なしでも行けそうなキャンプ場を検索するも、サイトは理想的だけどトイレ・風呂がNGだったり、料金設定が高かったりで・・・。結局「予約不要、フリーオートサイト」 のささゆりに決定。
ささゆりのGWと言えば、ギューギュー詰め状態しか脳裏に浮かばないので、29日に恐る恐る管理事務所に電話すると、悪天の影響もあり「ガラガラですよ」 との返答。
これはチャンス!! 俄然やる気が出て翌日の早朝出発に向けみんなで早く寝ることに。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
1日目 2021年4月30日(金) 晴
★★★★★★★★★★★★★★★★★
4時半に目覚ましをセットし、起きる。
眠いけど余裕を持って残りの準備をする。
撤収日の2日は雨予報。

しかも朝は寒いみたい。
【 あっ、忘れた・・・ 】
6時が出発目標時刻だったけど、20分遅れで出発。
コンビニ経由で進んでいると、ママがガーリックバターを入れ忘れたことを思い出す。
経路上にちょうどマックスバリュがあるけど、開店まで7~8分待たなければ・・・。
この7~8分が意外と長い!!w
我が家のあとにも4組ほどの入店待ちが待機。こんな早くから買い物なのね。
ちょうど見つけた手持ち花火や氷も一緒に購入し、30分ほど遅れることに。
平日でもその後は渋滞することはまったくなく、10時半頃無事到着。
【 到 着 】
↑ またもや二文字w
昨日はガラガラとは言え、もうそれなりに埋まっている・・・。
雨の予報もあるので、雨が降った状況を想定して場所選定するも中々いい場所がない。
先日ソロで利用した場所を覗くと、空いているね~。
水はけも良さそうだしコロナを考慮してもプライベート感あるねー。
唯一の難点は車を横付けできないこと。
まぁ、運べるギリギリの距離だから、ここにするか!!
車を停めたい場所が野菜の搬入駐車スペースにかかるので、受付で承諾を得て安心して停められることに。
【 設 営 】
場所が決まればとっとと設営しましょう!
かなりのいい天気。紫外線対策をしてこなかったのを後悔・・・。
なんとか最低限の設営ができたので、ランチにしましょう。


天気予報としては雨の撤収になりそうなので、時短のため今回はシールドルーフはやめました。
ソロキャンでは満開だった八重桜も、だいぶ散ってしまいました。
当初のランチメニューはおでんでしたが、こんな暑いくらいの天気で食べるのはもったいないという意見がパパとココちゃんから出て、2日目のランチメニューと入れ替えることに。
我慢できないので、お先に始めますw


サラダときゅうりの塩漬け。我が家の定番です。
コーングラタンです♪


これも安定の美味さ。
氷はマックスバリュで、炭酸水は管理棟で買いました。


暑いくらいなので、美味~い♪
続いて、ココちゃん大好きガーリックトースト。

わざわざ寄り道して買った甲斐がありました。
到着した日のランチは簡単サクっと済ませます。
【 ワンコがまたもや!! 】
ワンコはと言うと、草をずっと食べています。ネットで調べても大丈夫なのかがよくわからない・・・。


このあと残りの設営をしていると、気付くとワンコがいない!!
ワンコの名前を呼びながら探していると、隣の並木あたりからヒョコっと登場。
あーーーー、無事でよかった!
隣の道路は車が頻繁に通るので肝を冷やしました (。>д<。)
いなくなった原因は、付近の木の枝にリードが絡まっている内に首輪が足から外れたみたい。
以後、気を付けないと!

今回はココちゃんに焚き火についていろいろ教えたい思いがありまして、まずは夜の炭の焚き付けを探しにキャンプ場内をウロウロしてきました。
見つけた枝をのこぎりで切ります。

このグローブは前日にワークマンにて100円で購入。メチャ安!!
とりあえず下準備の下準備を。

空気の流れを作るためこの上に焚き付けの木材をクロスさせ、その上に炭を重ねます。
(写真がない・・・)
一番下の着火剤に火をつければほぼ勝手に炭が出来上がります。
ワンコはテントの中で遊ばせておきます。


ココちゃんも参戦!! いつも姉弟みたい (^-^)
ママのオッケーが出たので、久しぶりにマレットゴルフをココちゃんと二人で楽しみました。

ココちゃん大きくなったね。ママはワンコと留守番です。
ココちゃんの念願も叶い、ゴルフのあとは温泉に行きましょう。
回数券も追加購入して入ります。本日の男湯は夕日の見える側でした。

こちらの生ビールサーバーはワンプッシュで機械クンが注いでくれます。
おかげで毎回変わらぬ美味さを提供してくれます。
今日は平日ということもあるせいか、余裕があります。

【 夕 食 】
まずは、カンパーイ♪

ディナーは、ミニステーキ!

隙間で玉ねぎの塩焼き!
そして、焼き鳥&豚バラ!!

ママの手作り也。美味也。二宮和也w
あーんど、タコ飯ぃーー!! ハンパないタコの量!


パパ唯一の自信作w
まだかなー?

出来上がりを待つ二人。
出来ましたー!


毎回ほぼ適当に作るけど、いい感じに出来上がるんだよねー。
タコの忖度は素晴らしい♪

ワ) いいなー。
コ) あげられないのー。
でも、ポーズ♪


ワ) すねて寝てやる・・・。
炭を利用しマシュマロを焼き、スモアにチョコソースを合わせていただきます♪


ウマー!!
締めはいつもの花火。マックスバリュで見つけられてよかった。

プライベート空間なので、気にすることなくできるのがいいです。
21:30 歯をみがいて寝ましょう。

パパはもう少し焚き火とお酒を楽しんでから。
さーて寝よう、と思ったら、ワンコが簡易ケージ内で大量のおしっこをまき散らしていたーーー!!
ひとまず拭いて、ケージから出してあげたら落ち着いたみたい。
何時に寝たかの記憶はないけど、その後ちゃんと寝ましたw
明日も天気がいいといいな~。
おやすみなさい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2日目 2021年5月1日(土) 晴のち夕方雷雨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨晩は寒くて何度も目が覚めました。やっぱり湯たんぽが必要かなー。
【 静寂は夜だけのものではありません 】
子供たちのはしゃぐ声が場内に響いている・・・。 時計に目をやると 5:30 くらい。
おいおい、はしゃぐのはいいけど時間を考えようよ。
子供の合間に時々大人のはしゃぐ声も。
親もかいッ!!
夜遅くに静かにするのは常識ですが、早朝に静かにするのも常識だと思うんです。
(自分としては、夜22時から朝7時くらいまでは静かにするべきと思います。)
「みんなが寝ている時間帯は静かにしましょう」
というのが常識でありマナーであり、人としての思いやりだと思うんです。
一体子供たちに何を教えているのでしょうか。
自分たちが楽しむことだけを教えていてはダメです!!
炊事棟の流しもそこかしこで食べ残しが詰まっていて、相変わらず酷い状況でした。
どうしてこんなに「自分中心主義」 の人が多くなってしまったのでしょうか・・・。
「罰則があるからやらない」 のではなく、「人が嫌がることはやらない」 という人たちが増えることを望むばかりです。
自然を愛する(はずの)人達が集うキャンプ場では、思いやりに溢れる社交の場となってほしいものです。
また愚痴ってしまいました・・・。
せっかく早く起こしてもらったので、早起きしましょう!
(6時頃起床)
【 朝の散歩 】
ワンコを連れて、みんなで朝の散歩に出かけましょう♪

キャー、気が付いたらワンコの足に桜のカスが付いてえらいことに・・・ ( ̄◇ ̄;)

こうなったらブラッシングでしか対応できません。
このくらい緩めの階段なら降りられるねー。

他のワンコにも挨拶していきます。

散歩すると気持ちいいねー♪
【 朝から・・・ 】
散歩も済ませ、朝食にしましょう。
朝からおでんです!w


ココちゃんがおにぎりチャーハンを炒めて食べるそうです。


一口いただきました。 ごま油かな?・・・の風味が増してうましッ!!
ワンコがいつものご飯を食べないので、おやつに切り替えます。

環境が変わると時々不安定になるんだよねー。
ココちゃんがやりたがっていたトランプをやりましょう。

セブンブリッジのルールを知らないママにレクチャーしようとするも、覚える気まったくなし!w
チャムスで親子コーデ。

キッズ用のTシャツを着られるのも、今年で最後かなー。
朝もサラッとだったので、早めのランチにしましょう。
おでんの残りに乾麺w 手抜き?いや、効率です!!w 食品ロスを減らす行動です!!w

しっとり、ウーロンハイでいただきます。
クラッカー&チーズ&生ハムもいただきます。

三位一体でなかなかの美味!! ウーロンハイも進みますw
なんだかママのイスがおかしい? ナットが外れてなくなっている・・・。

現場ではどうしようもなく、帰宅後直しました。(蝶ナットにて)
ココちゃん、本日はグランドゴルフに挑戦したくなりました。


今日は家族みんなで。 結構楽しめました♪
今日も早めにお風呂に行きましょう。
空はどんよりしてきました。

今日から本格的なGWの始まり。・・・にしては、空いていますね。
露天風呂にいる頃から雨がポツポツ降り始めました。
しっかり降ってきたけど、お楽しみは外せませんw



余裕かましてビールを飲んでいると、ココちゃんから電話が。
コ) 「パパー、雨降ってきたけど大丈夫?迎えに行こっか?」
パ) 「嬉しい~♪ ありがとう♪」
1Fの靴ロッカーで待ち合わせ、雨に濡れることなく戻ることができました。
急に降り出す雨も、たまには粋な計らいをしてくれます (*´˘`*)♡
ココちゃんの気遣い、嬉しかったよー♪
【 雷 鳴 】
時折「ダーーン!!」 と雷鳴が轟きます。

テントも雨対応で。
バシャバシャ流れてきます。

すべてテント内に避難です。
雲も低くなってるねー。


ボクは音に敏感なんだ。
雨は周囲の雑音を消してくれる効果もあるので、時にはいいよね。
2日目のディナーは魚介のブイヤベースとローストビーフ+ガーリックトースト。



ココちゃん、それはまずいでしょう。


絶対そうなるってw
〆はパスタで♪


魚介の出汁が効いて最高!!
【 夕 日 】
18:30 頃、雨もあがり空が明るくなってきました。

ココちゃんと夕日を見に来ました。

大の字!!w
ココちゃん撮影。


雨で濡れるとわかっている時は、我が家は水が溜まったり泥になる場所は必ず避けます。
泥だらけになって、片付けから何から大変でしょ?



そういう場所が、ささゆりには結構あります。
泥が気にならない人が結構いるのね。
コインランドリーがあるのを、利用開始5年目にして初めて知りましたw

管理棟北裏の目立たない場所にあります。
雨が降って涼しくなってきらので、ワンコにも服を着させてあげます。

キャワいいッ! (* ˘ ₃ ˘*)
雷雨もあったけど、今夜もグラデーションに出会えました。

今夜は雨の予報だったので、焚き火はなしにして撤収を。
なので、あまりやることがないのでまったりします。
みんな寝る時間になったのでワンコを寝かしつけていたら、自分もすっかり寝入ってしまいました・・・ (_ _ )
寝かしつけあるあるですね。
寝てしまっていたことに気付き、もう少し一人時間を楽しもうかと起き上がると、ワンコも起きてしまい、モゾモゾされてちょっと家族に迷惑を (。>ㅅ<。)
もうちょっと飲みながらリトグリライブを鑑賞しようと思ったら、iPad の充電が足りないッ!
モバイルバッテリーで充電するも、諦めてやっぱり寝ることに。
日付をまたがない時間帯に寝ました。
今夜も寒いのかなー?
不安げにシュラフに入りました・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3日目 2021年5月2日(日・祝) 曇り一時雨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨夜は1日目のように寒くて目が覚めることはありませんでした。
時々雨がパラつくものの大した雨ではなく、雨雲をチェックするほどではなく安心して眠れました。
我が家にしては早めの6:30頃起床。

まずまずの天候です。
ママの今回のテーマは「撤収の見直しで時短化を図る」 です。
以前は乾燥させてからのものを、起きて早々、シュラフやインフレータブルマットを畳んでいきます。
使わなくなったものはどんどん収納し、待機シートに置いていきます。
時短効果はどのくらいあるのか!?
朝食も時短化を目的とし、初のカップ麺にしました。


急遽変更したため、管理棟の売店にて購入。値段はコンビニ価格程度。
3人分のお湯を沸かすのに意外と時間がかかることがわかったので、次回からは袋麺をシェアにしようかなー。
帰る日は「撤収命!」 になるので、ちょっと淋しい気もしちゃうね。
順調に撤収作業も進んでいる頃、黒い雲が辺りを埋め尽くしていきます。
「降らなきゃいいなー」 と思っていると、「サーーー」 っと降り出しました。
シートの上にある物を慌てて雨の当たらない場所に移動し、雨雲レーダーをチェック。
すぐ通り過ぎそうなので、しばしの待機。
程なく雨も止んだけど、乾きかけたテントが濡れてしまった・・・。
気を取り直して撤収継続!!
ココちゃんはワンコの相手をしていました。

今回は設営から積極的に手伝ってくれ、嬉しかったよ (^-^)
付近のクローバーを探すと、いとも簡単に四つ葉のクローバーが二つも見つかりました~♪

おじょーず。
濡れたテントは極力ぞうきんでふき取り、軽くしておきます。
少量の濡れでもテント(フライ)はケースに入らないと思ったので、巻いたまま直接車に積み込むことに。
持ち帰るゴミがかさばって積み込みに苦慮したけど、なんとかすべて積み込み終わり、受付票を返却します。
【 今後のキャンプ場について 】
レジも空いていてせっかくなので、受付のお父さんとお話しさせていただきました。
① マナーの悪い(特に流し場)利用者が多いので、ルールなどを具体的に表記して注意喚起すること。
② もっと利用料を高くして来場者を厳選していくこと。
などを話しました。
① 区画サイト以外、区画の縛りがない。
② チャックイン/アウト の時間制限がなく、予約もいらない。
③ サイトにバリエーションがある。
④ 周辺を含めた設備(炊事棟、トイレ、温泉、ゴルフ)が整っている。
⑤ 売店での販売価格が安い。
などのメリットが多くあるので、利用料が高額になっても問題なしです!
とてもフレンドリーな受付のお二人との挨拶も済ませ、キャンプ場を後にします。
時計をチェックすると、まだ10時! (⦿_⦿) !
過去最速ですッ!! やればできるじゃーん!
帰る頃にサイトを覗き見ると、GW真っ只中なのにいつものひしめき合う姿はありませんでした。
これもコロナの影響でしょうか?
毎年こうであるといいけど・・・。
【 大正村へ 】
昼食は大正村近くの食堂で食べたいと思っていたが、撤収が早すぎて開店時刻まで余ってしまった(汗)
30分ほど時間があるので、初めてでもあるし大正村を覗いてみました。
大正時代と言えばすぐに思い出すのが「鬼滅の刃」 ですね。
きっと昨年あたりはちょっとしたブームになっていたのではないでしょうか。
まず手前のみやげ売り場を覗くと、なんと、カールが売っているッ!!

4~5年ぶりの再会! (人´ω`*)♡
なんでここで売ってるの!? まぁいいか。全部で3袋買いました。
再び全国展開してくれないかなー。
まだ時間があるので、散策してみましょう。
大正チックな街並みがありました。


街並みとミスマッチなジャージ!!w
右下で噴水を浴びているかのようなお方は、明智光秀公です。

ここは旧明智町で、光秀公ゆかりの地だそうです。
ちょうどいい時間になったので、食事にしましょう。
「お休み処 庵(いおり)」 さんでいただきました。
大正カツ丼(850円)

ソースがメチャ熱で、口の中をやけどしましたw
ソースが熱いなんて、予想外でしょ!?
キャンプ後の定番、ラーメン(630円)

優しい味の、昔ながらの中華そばでした。
パパは両方を、ママとココちゃんたちはカツ丼一人前をシェアしていただきました。
ソースがちょっとしょっぱくて次回はないかもしれないけど、美味しくいただきました。
ココちゃんはクレープを求め、再び大正村広場で販売している列に並びます。
なかなか列が進まないので、パパはワンコを連れ出し、散歩してあげます。
“ 別腹 ” にクレープを流し込み、ココちゃんはご満悦。
普段なら自宅まで一直線なので、たまにはこういう寄り道もいいね♪
さぁ、ここからは一直線ですw
疲れているので、みんな睡魔に襲われていました。
僕も魔の手をなんとか避けながら、愛する家族を送り届けます。
ワンコもココちゃんの膝の上で寝ています。

キャワいいッ! (* ˘ ₃ ˘*)
幾度かの睡魔との戦いに勝利し、早めの午後に無事帰宅。
ここからは最後の片付けが待っています。
後日近所の公園で乾燥設営を覚悟していたけど、思いの外天気が良かったのでそのまま自宅のベランダで乾燥させることに。
シュラフやマット、テントを乾燥させます。

日差しと強めの風が乾燥を促します。
夕方の涼しくなる頃には乾燥完了!!
片付けも無事完了し、今回のファミリーキャンプも事故等なく終了しました。
毎回思いますが、何事もなく終了できることが何よりです (*´∀`)
今週は一週間の内6日間もささゆりにいたことになりますが、「また行きたいな」 と思います。
キャンプって帰ってくるとどっと疲れが出るけど、あの感じを味わいたくてまた行っちゃうんですよねー。