ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月07日

ささゆりの湯キャンプ場① - 優れた環境のキャンプ場 -


ささゆりの湯キャンプ場
2018年5月2日 ~ 5月4日
フリーサイトを利用
(今年から電源サイトが追加された)




GWの大混雑時に、キャンプをするのは嫌いです。(誰でもかw)

同じ日程でグルキャン調整していたファミリーが調整つかず、せっかく休みがあるので行かないのはもったいない。
ところが、前半の予報は雨。
連日天気予報を眺めては希望を打ち砕かれ、最終決断したのは出発前日の昼頃

設営・撤収は雨の心配がなさそうだったし、何より残り少ないココちゃんとのキャンプの思い出作りがしたくて、すっかり雨モードで行かないつもりのママを少々説得しての決行となりました。

予約なし、時間制限なしのサイトしか選択肢が残されていないので、混雑覚悟で 『ささゆりの湯キャンプ場』 に決定!




ささゆりの湯はこの春、温泉施設、キャンプ場共にリニューアルオープンしました。

PDFファイルはこちら


PDFファイルはこちら



温泉は展望露天風呂が追加され、キャンプ場は電源サイトが設定されました。

砂地に屋根つきの水場も新設され、環境はちょっと良くなりました。

キャンプ場は料金設定も変更され、ほぼ倍の価格になりました。
(それでも他より随分安いですが)






【-1日目】 (2018年5月1日)― エピソード 0 ―

今日は仕事のため、日中職場で最終ウェザーチェック。
雨は夜だけ!夜をしのげば大丈夫!!いざ決行!!

仕事終わりに買い出しに。
ほぼ準備ゼロだったので、そのまま積み込み作業が始まる。

作業が終わり結局布団の中に入ったのは、日付が変わってから。
しかも、一日目の夜は結構な量の雨が降る予報だったので、雨対応をどうしようか考えながら横になっていたらなかなか寝れず…。
結局ウトウトしたのは4時過ぎだっただろうか?

こんなギリギリキャンプは初めて ( ;∀;)





【1日目】 (2018年5月2日)
 曇りのち雨

今日も朝5時起床。
寝不足の割にそれほど疲れてない!?
(体の反応が遅れているだけw)


クーラーボックスへは、恒例の 「二段階積み込み」 でw

少なく見えますが、酒の缶は二段積みでございますw

食材はいつもより少ないかな?
メニューにもよりますね。


自宅を7時過ぎに出発。
オール下道でも60kmちょいなので、コンビニ経由でも約2時間で到着。
峠越えは嫌だけど、近いのは嬉しいこと。


キャンプ場に到着すると、砂地はかなり余裕があるものの芝エリアはほぼ埋まっている状態。
初日は敢えて平日を狙ったので、場所の品定めができてよかった。


夜通し多めの雨の予報だったので、地面の起伏や芝と砂の配分を見て雨水の流れや溜まりを想像しながら決定。
水の状態を優先させました。



設営では水が浸入しないよう、インナーテントの下にブルーシートを畳んで敷いておきました。
(今後も使いやすいよう、畳む位置にマーキングもしっかりして)

おかげでまったくテントは濡れずにすみました ヾ(⌒▽⌒)


雨音で就寝中に起こされると思い、インナーテントの上にタープ(MDX)を被せてみましたが、効果があったのかどうか。

実は夜中に突風が吹いて、風上側のポールのペグが飛ばされポールも倒されてしまいました。
夜中なのでペグ打ちもできず、あえなく撤収しました。





設営もそこそこに、まずはランチにしましょう!


初日のメニューは、鶏のから揚げ。

油少な目にスキレットにて。


なかなか美味しくできましたよ o(^-^)o



かんぱーい♪

みんなチャムスのカップで。


もう一品、焼きそばを作る予定だったけどやめました。
面倒くさかったのが一番の理由だったけど、腹八分目にしておくと次の料理をおいしくいただけるので。




残りの設営をして夕飯のダッチを煮込みつつ、リニューアルされた温泉に♪

この入口も新しくなったようです。


くつ置場も広々。



階段の踊り場には色々なポスターが。

旬だよねー。
舞台がこの地方だし。


受付と売店が隣接しています。



中はとてもキレイです。



休憩スペースもあります。

いいカンジで休んでますね (*´∇`)ノ


いざ、入り口です。



露天風呂の上段に展望露天風呂が新設されました。

展望できるのは森と高圧線のみですがw


入浴者はキャンプに来ている人ばかりかと思いきや、意外と地元の方も多い印象でした。




16時台なので混雑もなくさっぱりし、至福のひとときへ♪

もはや生ビールを飲まない理由が見つからない! o(`▽´)o


だって、自販機のビールがこの値段なんですのも。

350円。 (with B!)


生ビールはレストランでいただけます。



漬物みたいなちょっとしたおつまみがあると、最高なんですが (┓゜A゜)┓


温泉はキャンプサイトの高台にあります。

18時頃からの降りだし予報が、13時過ぎにはポツポツし始めました。
長ぐつが手放せません。





さっぱりした後は夕飯タイムです。

たこサラダにモッツァレラトマトサラダ。
最近お気に入りの微炭酸ワインもいただきます。


夜の部、カンパーイ♪




お楽しみその①のダッチでの野菜煮込みスープです♪

汁は減ってしまったけど、ぅんまそぉーー!!


野菜はとっても柔らかく味もしっかりしみ込み、サイコーでした (★^∀^★)/

やっぱダッチは最強ですな。



その後は雨の影響もあり涼しく、焼酎のお湯割りに移行。


ココちゃんはマシュマロに。



雨はずーっと降り続いております。



すべてトルテュの中で過ごし、少し早めに就寝。
ぐっすり寝れるといいなぁー。


  
  • LINEで送る


2018年05月07日

ささゆりの湯キャンプ場② - 優れた環境のキャンプ場 -




【2日目】 (2018年5月3日)
 雨のち曇り

前述の通り、突風により雨避けタープが飛ばされ、時折起こされた夜も明けました。
雨の侵入も少しだけだったし、朝から大きくぐずつくことなく回復傾向に向かったので、嫌な思いもなく雨をやり過ごしました。

ただ、やっぱり雨の夜はぐっすりとは眠れませんね。




チェアへの湿気対策として、いつもの様に畳んでおきました。

それでも座っていると、ズボンが湿ってきますね(汗




朝食は久しぶりにホットサンド。そして、昨晩のスープも。


朝からお酒もいっちゃいます♪



朝食後はご近所さんとおしゃべりしたり、散策にでかけました。


最近お気に入りの、柴犬のぬいぐるみも一緒に。



帰りに受付で水や氷、薪を購入。




地場産の野菜も売っていますが、入荷のタイミングや競争率によりお望みの物が手に入るかは運次第。








買い物の帰りにまたもやご近所さんとおしゃべりしていると、なんと16泊されるというお方が!!
しかも、普通の会社員で。
小市民にはそのプランすら浮かびません orz


羨ましくも、現実を見つめてしまう肝の小さい自分を確認。


この手の方には、「マツコの知らない世界」 に登場していただきたいですね!
” マツコの知らない、キャンプの世界 ” 的なw

そしてテレビを見ながら、「この人たち知ってるー!」 って言いたいw (o´∀`)ノ゛


GWには色々な人と出会います。








妄想と期待の時間を過ごし、二日目のランチです。



お楽しみその②のピザでーす!

ママに切り方を教わり、チーズを切ります。

このチーズがピザの上に乗ります。


ココちゃんも手伝いますよ。


暑くなってTシャツになってますw


オーブンの温度は250℃以下で。

下に敷くクッキングシートの限界温度が250℃なので。
このシートを敷くことにより、ピザの扱いが格段に良くなります。



使用前。


メチャうま!!
撮影し忘れて、ひとつ食べちゃいましたw




昨年から焼き立てピザの虜になり、もうピザなしのキャンプなんて考えられません!




もろこしが食べたくて、焼きました。

生がよかったのですが、まだシーズンではありませんでした。



先日WILD-1 にて購入したチャムスのTシャツで記念撮影。
お揃いは本日だけなので・・・。


キャンプと言えばって感じですね。




心もお腹も満たされたら、本日も混雑しないうちに温泉にしましょう。
なにせ、今日からGW後半本番。
早めの行動に越したことはありません。



そして、本日もいただきました。

自分の小遣いを使ってでも、生ビールが飲みたいんです!

ここの生ビールは機械が注いでくれます。
誤差なし!w

今日もちょいとしたつまみが欲しいなーと思いながら、グイっと。




そして、最後の晩餐に。

あさりのニンニク炒めー。
塩を振らなくてもとっても美味!



ココちゃんのジュースを買った帰りに、思いがけず出会ったグラデーション。

キレイですねー。
最近のスマホって優秀ですね。



お次はチーズフォンデュ。


なんでも美味しくなっちゃうから、不思議。


ココちゃんは昨晩は雨でオアズケだった花火を堪能。




花火が終わるとココちゃんはシュラフへ。

おやすみ♪


せっかくの焚き火があるので、ここで知り合ったお隣さん夫婦と焚き火を囲んで焼酎タイム♪
家が比較的近くてびっくり。
お子ちゃまが小さいので、本格ファミキャンはこれからのようです。

こういった現地での一期一会も、キャンプの楽しさのひとつですね (*・∀-)☆


  
  • LINEで送る