2020年10月29日
強風と雨と晴天と。広さと自由さが自慢。 - マキノ高原キャンプ場 -
★ マキノ高原キャンプ場 ★
2020年10月16日(金) ~ 10月18日(日) (2泊3日)
高原サイトを利用。
高原サイト4500円。
アーリーチェックイン1000円。
ごみ処理料500円。
合計10500円。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1日目 2020年10月16日(金) 晴 時々強風
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年に入り、寝ているときに 「伸び」 をするとふくらはぎがつりそうになります。なので、つま先は伸ばさないように意識していますw
衰えと共存していかなければならない年齢になってきたことを、実感する今日この頃ですw
みなさんいかがお過ごしでしょうか (^-^)
例年の10月はココちゃんのイベントがあるためキャンプには行けませんが、今年はコロナの影響で大元のイベント自体がなくなったため、今回の企画が遂行されました。
8月から毎月キャンプに行くことになった今回のキャンプ相手は、3回目の Toyファミリー とのファミグルキャンでございます。
1回目はこちら
2回目はこちら
会うたびに子供が増えている Toy家。今回はどうなのか!?
【 スムーズな積み込み 】
前日も休みだったので、冷蔵庫以外の積み込み作業は前日中にコンプリート。
という訳で、当日朝の積み込みもあっという間に終了し、ほぼ予定通りの 6:45 に出発!



毎度パツパツですが、毎月キャンプに出掛けると、段取りもスムーズになってくるよね♪
いやー、やっぱり前日休みはありがたい♪
【 ブゥゥゥーーー!!! 】
(そういえば、1階の雨戸を閉め忘れたな・・・)と思い出し、(なぜか)先にセコムをセットして家に入り窓を開けてしまったもんだから、警報が作動!!(やっぱり最後に家を出る時にセットしないといけませんw)
慌てて解除に向かうも、解除直前にセコムから異常確認の電話が。
びっくりするほど素早い対応に、感心してしまいました。
いつも留守を守ってくれてありがとう!
本日の 「車内シネマ」 は8月の白馬からの帰りでも観た、
「 ヒートアイランド (2007年)」
今や立派なミュージカル俳優となった城田優さん主演の、痛快駆け引きムービー。
いくつかの場面が同時進行で展開したり、いくつかのグループが複雑に絡み合ったりと、伏線がいくつも散りばめられたスピード感が心地良い♪
ラストは冒頭のシーンと繋がるという、観る者を最後まで飽きさせない作り手のこだわりを感じられる秀作です。
ココちゃんの 「また観たい!」 の声にお応えしました!
【 到着&受け付け 】
平日の通勤時間帯でインターチェンジまでは混雑に巻き込まれたけど、その後はスムーズに進み、ほぼ予定通りに到着。
受け付け時間(9時)より少し早く着いたので、少し待って受け付け開始。
平日らしく、誰も受け付けにはおらず。貸し切りでの受け付けとなりました。


薪(850円)も購入しました。(他と比べると、ちょっとお高いかな)
受付時に知らされましたが、年間パスが発売されたようです。(HPではちゃんと告知されていました)
受付の方に進められましたが、33000円(今年のみ30000円)との高額なので念のためシミュレーションするも、2泊3日の場合、3回来ないと元が取れないので購入しませんでした。(大抵の人がそうだと思いますが (^_^; )
ただ、サイトの価格差もなくアーリーチェックイン、レイトチェックアウトもOKなので、ちょくちょく利用する方にはオイシイシステムかもしれません。
個人的には年4回行くなら他のキャンプ場も楽しみたいので、やっぱり購入は無しかなー。
【 苦難の設営 】
中日(なかび)が雨の予報だったので、雨対策も考慮しママとサイトを検討する。
最初から前回と同じ場所と決めていたけど、細かく見てみると即決とはいかず結構悩んでしまった。
ママ 「あっちの方がトイレが近いよね。それか、あっちはどう?」
パパ 「そこは地面が土で雨には合わないし、あそこはちょっと傾斜があるんだよなー」
「芝も傾斜具合も比較的良いから、やっぱここでこう張るか」
と、15分ほど協議した結果、当初の予定通り平坦且つ見晴らしの良い場所に決定。
さっそくトルテュから設営開始。
しかし、本日のみ風がやや強い予報。(マキノ高原付近のピンポイント予報で、風速4m/秒。実際の瞬間風速は6~7m/秒、またはそれ以上と感じた)
予報通り時折山から吹きつける風が強く、苦戦の設営となった。
「止まない風はない!」 ので、強風時はとにかくその状態で耐える!!
しかし、ふと反対側のフレームを見ると強風に押され、トルテュのAフレームが今まで見たことがないくらい異常なほどに曲げられているッ!! (⦿_⦿)
よく見たら4ヵ所曲げられてシワっぽい痕跡が…。 あの曲がり具合とシワ加減から、人間なら 「骨折」 ですw


本来はまっすぐですが、接合部も併せて4か所曲がってしまった orz
しかし、ポッキリ折れることはなさそうなので、今回はこのまま使うことに。
雨の設営も嫌だけど、強風時の設営も大変! シールドルーフを張るのも大変だった (×_×;)
だけど男って、ちょっとした災害にも似た 「非日常な出来事」 に遭遇すると、それに負けまいとする闘争心にも似たような感情が押し寄せるんですよねー。
今回もそんな感情の中、設営してましたw
大人が悪戦苦闘する中、ココちゃんはレジャーシートでゴロゴロ遊んでいました。


だけど、遊んでいたらほんとに寝てるぅぅーー!?
取り敢えずの設営ができたので、いつもの同時進行でランチの準備もします。
BBQコンロ用のアルミホイルが熱で穴が開いてしまうので、今回は下にアルミプレートを敷き、二重に補強しました。


もうこの時点から、撤収を意識した対策が練られています!w
ダイソーで見つけた「着火剤がいらない豆炭」。 試してみました。


ライターでの着火はスムーズにいかなかったのでトーチバーナーで着火して中心部に炎が出ましたが、程なくくすぶる程度になり継続燃焼は難しいですねー。
着火用に用意した薄い廃材とオガ備長をバーナーで着火させ燃焼が始まると、やっと下から応援燃焼が始まるといった感じでした。
「着火剤がいらない豆炭」 というよりは、むしろ燃焼促進剤ですねw 認識を改めることにしました。
今回は 「ハロウィーン・キャンプ」 と銘打ちました。

企画・運営はママを中心にココちゃんも手伝います。
今日は貸し切り状態。

広大で気持ちいいぃーー♪♪
炭も出来上がってきたので、まずはカンパーイ♪

つまみはウインナーにイカの塩焼き。


イカは炙ると片面が丸まってしまうので、串に刺した方がストレスなく焼けます。
(今回はそれを承知でママの策略w)
メインはお気に入り、焼き鳥と豚バラねぎま。

豚バラは長ネギがなくなったので、半分は玉ねぎで代用です。
イカゲソもあなどれませんぞ。




何度食べても焼きたての焼き鳥は最高!!
豚バラは脂で ファイヤー! になるので、串が燃えてしまいました。

トングのスタンバイは必須です。
【 Toyファミリー到着 】
我が家が食べ終わる13時過ぎ、Toyファミリー到着!!
なぜこんなに到着が遅くなったのか? その後の事情聴取によると、
① 子供の対応に追われることもあり、積み込みに時間がかかった。(小さい子には手がかかるから仕方ないか)
② 高速道路を反対方向に乗ってしまった。(想定外w)
③ キャンプ場でのランチを諦め、途中で食べながら向かった。(子供には食べさせてあげたいもんねー)
自分みたいに子供が少なく時間的にも余裕がある訳ではないので、大変だったね (・ω・;)
Toyパパ、いつもご苦労さま! ヽ(´∀`。)ノ゚
でも、上記②はがんばろうw (゚ロ゚;
Toyファミリーとは一年半ぶりの再会。
昨年はToyママのお腹の中にいた笑ちゃんも加わり、益々にぎやかなキャンプになりましたー♪
設営の間、我が家は設営の手伝いと子守を担当します。



昭和的な光景w
たくましく育っている様子。


こちらも、どこでも寝れるたくましさw
ワンワンもいるよー。


ちょっと怖いみたい (‐∀‐;
そんな時はおやつ♪ 過去にも見たことがある光景ですw


食べ物は人を笑顔にするのです♪
14時頃、ひとまず形が出来上がりましたー。

吹きさらしのタープは寒いので、今回はお互い向き合い移動も少ないレイアウトにしてみました。
早速子供たちは探検隊に変身w

ワンコは足の上にいると、おとなしくしています。

そんな中、ココちゃんたちは 「地獄の坂」 に散策に。

わーちゃんも必死に登ります。
その先では木登り大会がw




Toyママまで!w
戻りは Toyパパが笑ちゃんを抱えて迎えに行って・・・


救助完了!!w パパは力持ちです。
【 温泉後のルーティーンに明暗が・・・ 】
みんな無事に戻り、いつもの早めの温泉タイムに。
「温泉さらさ」 は大人700円。 温泉としてはちょっとお高い印象。
お湯の温度も高めで、ささゆりのようには長湯できず。
さっさと上がって生ビールでも飲もうっと。
ガーン!! 平日はすでに営業時間外 orz orz

聞いてないよーー!! (懐かしいw)
子供たちは牛乳をゲットです。

ルーティーンができて、うらやましい・・・。
【 ディナータイム 】
我が家の初日のディナーは、トマトのちょっと洋風サラダ とココちゃん用 焼き肉 と 手羽先。


手羽先は塩味で。
Toy家に昼におすそ分けする予定だった、焼き鳥と豚バラも焼きます。

2本ずつどうぞ~♪
Toy家は たこ焼きー!! 焼きながらこのポーズ。余裕を感じます (^-^;


本場関西ではペットボトルで大量にたねを作ります。 すんげ~量w
ココちゃんも手伝わせていただきます。

いただきましたー♪

中はフワッフワで味があり、お気に入りの露店で食べるそれと同じ美味しさ! さすが本家!!w
子供たちには盛り上げグッズをあげましょう。

思ったように固定できず、長持ちしませんでした。
焚き火は風が強く、楽しむというよりは燃やすという感じでした。

炭があるので、マシュマロもいただきます。焚き火よりも炭の方が焦げにくいのです。

ちょっと短いかな。
どういう焼き方!!w


ゆるキャン△でも紹介されていた、スモアでいただきます。
ワンコもママの足上でリラックスです。

トリミング前なので、モッサモサw
落ち着いたら、ほーちゃんと変顔大会になってしまいました (灬ºωº灬)


なかなかの変顔ぶりですな (^フ^)
食べて飲んで笑って・・・。楽しい時間を過ごし、夜9時過ぎにはみんなおやすみです。
パパたちは夜のうちに降ると予報されている雨の対策をして、幕を締め切りそれぞれ寝ました。
(僕は一人飲みですがw)
1年半ぶりでも全く “ お久しぶり感 ” がなく盛り上がりました。
(いつもキャンプネタでやり取りしてるからね!)
楽しい気分と優しい気分で晩酌し、静かにシュラフインしました。
おやすみなさい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2日目 2020年10月17日(土) 雨 時々曇り のち 晴
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最近よく悩まされていた夜中の騒音は今回は全くなく、雨音以外は静かな夜でした。
予報通りの雨は断続的に降り続き、ちょっと気になったので夜明け前に周辺の状況確認ついでにトイレに。
水はけも良く問題なし。安心してまた寝ます。
Toyキッズは朝から元気!

変顔と変ポーズww
撤収のない朝はゆっくりスタートです。
そんなゆっくり朝食は、フレンチトーストとベーコン。


ママとココちゃんは甘くして、パパはしょっぱくいただきます。
Toy家はベーコンエッグ。

人の家のごはんて、うまそーなんだよねー。
冷蔵庫から出してきたココちゃんのサイダーが、シャーベット状に!

冷やすのが目的だけど、冷え過ぎですw
ワンコは今朝もママの足上。

寒さのせいで朝起きた時は震えていて、いつも元気に食べる朝食を食べなかったので、毛布で温めます。
【 ワンコがまさかの!? 】
ワンコを温めたら元気になったのか、ココちゃんが先に開けたテントのチャックから脱走してしまった!!
チェアでくつろいでいる自分の目の前を、一目散で走り抜けていくワンコをダッシュで追いかける!
まともに走ったら追いつかないので、先回りしたら見事前方を塞ぐことに成功!
併せてすぐに追いかけてきたココちゃんが後ろからはさみ打つ形で追い込み、何度かの攻防戦の末、落ち着いて動かなくなったワンコを確保!
その様子をToyママが動画で撮影してくれていました。

ココちゃんつかめず。


パパが先回りし



動かなくなったところを確保。


ペシッ!w

Toyママちゃん、貴重な動画を撮ってくれてありがとう ヾ(*・∀・)/
動画を改めて観ると、確保の直後ココちゃんがワンコを 「ペシッ」 と一発やってますw (8枚目)
落ち着いてから回想すると、この広大な芝エリアであのまま走り続けられたとしたら、果たして追いつけていただろうか・・・。(追いつける自信なし!w)

追いつけず見失ったとして、ウチのワンコはサイトに戻ってこれただろうか・・・。(多分無理)
もしはぐれたままだったら・・・。(捜索に明け暮れキャンプどころではなく、最悪、大切な我が子を失うことに)
おぉぉぉーーー、ぞっとします! ヾ(。>﹏<。)ノ
本当に無事戻ってきてよかったー (>Д<)・゚。
午前中は雨が止んでいたことも、確保への好条件になりました。
本日の雨対策レイアウト。



幕を片側に傾けて、下り斜面に水が落ちるようセットしています。
正直、雨じゃない方がいいですが、雨をどう乗り切るかを考えるのも楽しいものです。
話の流れで、昨年ご一緒した 「Tamaファミリーはどうしている?」 という話になり、ToyママがLINE してみることに。
するとなんと、今朝ベイビー(長女)が誕生したとのこと!!

なんというバッチリなタイミング!! おめでとう♪
(Tamaパパのシャツが、僕のキャンプシャツと激カブリですなw)
早速、おめでとうの動画メッセージを送り、久しぶりの近況を知ることができました。
今後もちびっ子が途絶えることがありませんな ( '∀' )
またコラボできることを楽しみにしていますよ♪
ハロウィーン企画その② 「子供たちのかわいい仮装」

やっぱカワイイ♪ みんな大きくなったねー。
子供たちのたわむれタイム。

グランドスタイルは小さな子供たちには安心だね♪
逆立ち!?


昼時になり、少しずつサイトが埋まっていきます。


子供たちは盛り上がっていますが、ぼちぼちランチタイムです。
我が家は カリカリポテト と チーズグラタン。


この太さ、カリカリさ、絶妙な味です。大好きなポテト♡
ママ初挑戦の チーズグラタン。



目も細くなるほどのオイシサですw

野菜の食感もちょうど良く、クリーミーで美味でした!
定番メニューになる予感 (・∀・)ノ
Toy家は チーズフォンデュ。彩がいいですねー♪


子供たちも楽しみながら食べられるよねー。
我が家は更に ガーリックトースト を焼きます。


Toy家におすそ分けしたら、子供たちが気に入ったようで、帰宅後にもまた食べたいとリクエストしていたそうです (^-^)
美味しいランチを終え、ハロウィーン企画その③ 「お菓子のプレゼント」 です。



いたずらされない内にあげちゃいますw
ほーちゃんがお話を書いていました。

年中さんなのに字が上手だね♪
雨をつまみに飲んじゃいます。

昼のお酒はキャンプの醍醐味です!
本日到着組のみなさんは、雨の中の設営。お気持ち察します。
ほーちゃんと 「雨水を貯めるごっこ」 をして遊びました♪ 雨でも遊んじゃえー!



ジャグでも足りず、バケツも追加するほどいっぱい貯まりました。
ココちゃんは普段味わえない兄弟姉妹愛を堪能しています。



今回のほーちゃんのお気に入りポーズは、上目づかいの変顔です!w
我が家は夕飯の仕込みをしています。

アルミホイルの下には何があるのかは、あとのお楽しみです。
仕込みを済ませ、本日も早めの温泉に向かいます。
土曜日の今日は、時間帯の割には混雑していたように思います。
そして、after ONSEN は・・・、

本日は生ビールゲット!! やっぱこれでしょ♪♪
昨日はオアズケだった分、嬉しさオイシサもひとしおです。
温泉上がりに。夕焼けと雨上がりの雲が幻想的です。


ほーちゃんはすでにパジャマw
帰り道に見ると、気が付けばかなりの混雑具合。

みなさん傾斜対策はどうしているんだろう?(していないのか!?w) 気になるところです。
【 二日目ディナー 】
温泉でさっぱりした後は、お楽しみのディナーです!
温泉前のアルミホイルの下は、 おでん でーす♪

タネはほぼパパのリクエスト。ママが自宅から仕込んでくれました~。
以前クレーンゲームで見つけ、キャンプで使う目的でつぎ込みました (^-^;;


質感が結構しっかりしてるんですよ。見た目より重いし。でも、何より雰囲気がいい♪
タコとトマトは最も楽しみにしていたネタです。

トマトは本来の味が甘味を増して美味!
タコは他に比べあまり煮込んでないけど、柔らかくて最高!!
ココちゃんも大好きになった結果、取り合いになり半分ずつにしましたw
タコ飯といいタコおでんといい、最近タコにハマっているみたい。(自分がw)
それと、もう我が家に欠かせなくなった ローストビーフ です。

他にないジューシーさがたまらない♪ TV(イオン)の醤油が香るスパイスをかけて。
このスパイスが旨味を際立てます!
Toy家は もつ鍋。 おすそ分けを頂きました。

塩気も染み込み具合も、バッチグーです!(死語?w)
〆は ラーメン で。


こちらも頂きました。言葉がありません。ウマウマです♪
涼しい夜は汁物がいいですね♪ なかなか最高なディナーでした (*˘︶˘*).:*♡
薪が随分余ってしまうので、食べながらの焚き火です。

今回はゆっくり焚き火を楽しむ時間に恵まれませんでした。
(楽しむにはもってこいな季節なのに・・・)
それでも薪を消費するために燃やし続けます。
ハロウィーン企画その④ 「みんなで記念撮影」

ハロウィーン感は極薄ですがw
今夜も光飾りを用意しました。なんだろー?



ペロペロキャンディーに似てるけど、そうじゃないと思うよw

それでもないと思うよーw 斬新だけど (´∇`;)
みんなの温泉中、わーちゃんがお昼寝中だったので、今日も二人きりのお風呂タイムに。

21時の閉店前に滑り込みます。意外とこの時間帯の方が空いてるかも。
昨年はお腹側に抱っこだったけど、今年は大きくなったのでおんぶだね。
しかし、この抱っこ具大活躍だね!まだしばらく使用予定あるしw
笑ちゃんは一人でおねんね中なので、長女のほーちゃんを抱っこします。
「そう言えば、最近この子を全然抱っこしてやれへんかったなー」(関西弁合ってる?w)

大事な親子のスキンシップ。安心してほーちゃんは寝てしまいました。
今宵は星がキレイでした。

みんなで星を眺めればよかったなー。
それぞれ子供を寝かしつけながら、一緒に夢の中に誘われたようです。
雨予報の一日でしたが、ストレスに感じるほどの降り方ではなかったのが幸いでした。
逆に雨を楽しむくらいだったので、ちょうどよかったかも。
(本日設営の方々は大変だったと思いますが・・・)
子供たちがもう少し大きくなったら、Toyパパともランタンの明かりや焚き火に癒されながら “ 晩酌 ” を愉しむことができるかな ♪(*^^)o囗囗o(^^*)♪
幕を閉じた中で、もう少し夜を愉しむことにします。(昼でも飲んでますがw)


寒くなっていたので、イワタニのヒーターが活躍します。
この “ ちょっと狭い空間 ” も心をくすぐります。(狭いので一酸化炭素中毒に注意!w)
トイレに起きるのがおっくうなので、ほどほどにして寝落ちすることなく寝ました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
3日目 2020年10月18日(日) 晴
★★★★★★★★★★★★★★★★★
撤収前夜は途中目が覚めても、撤収のことが頭をよぎります。
と、同時にワンコの様子もチラ見しておきます。
早朝から周りからは、子供たちの声も聞こえ始めました。
もう少し寝ていたいところですが、撤収も進めていきたいので6時半頃起きることに。
この季節は、起床と日の出がちょうどいい時間帯に重なります。


結露でテントが水滴だらけです。
広場サイトからの眺め。

広大すぎる! 傾斜がなければどこも最高です。
Toy家が初日に子供たちと拾ってきた、ケリーケトル用の着火剤。

仕舞い忘れて濡れてしまい、使われることはありませんでした・・・w
今朝はワンコも元気にごはんを食べてくれ、安心しました♪

普段とは逆にまずはワンコに朝ごはんをやり、我々の朝食に移ります。
ワンコのアンカーは自作品。(絡まないタイプ)
(合わせて使うだけなので、自作とは呼べないかw)

ウチのワンコは小型なので、本家とは違いソリステ40にホームセンターで購入したフックで大丈夫でした。
本家・スノーピークのドッグアンカー。(HPより)


ソリステ50に金具が付いて5000円超えw そりゃあ、自作しますわね!w
このアンカーのおかげで、撤収中ほぼ構わなくて済みました。
大変重宝しました!
撤収日の朝食は簡単に。昨晩のおでんの残り汁を利用した細麺うどんです。




最後に卵をかけ流し完成です。しょっぱかったけど、うまかったー!
サラッと食べて、ハイッ!撤収ぅーー!!
頭をフル回転させて段取り良く進めるよー!
晴天時はすぐにレジャーシートを敷いて片付いた物から置いていくけど、今朝は夜露で芝がまだ結構濡れているので乾くまで他にできることをやってしまいます。
テントはビショビショ。一通り雑巾で拭いたけど、途中で乾燥撤収は諦めて帰ってから乾燥させようと、気持ちを切り替えました。

最終的には乾燥撤収ができてよかったー。
インナーテントとテント下シートも乾燥させます。


Toyママの発案で、テントがまだ建っているうちに記念撮影しようということになりました。

子供と動物全員がカメラ目線且つ、いい顔で移るのは至難の業ですw
でも、なかなかいい感じ?
撤収の間、子供たちはうまいこと遊んでいてくれます。

ココちゃんは、ほーちゃんとわーちゃんの似顔絵を描きました。

絵はあまり得意ではなかったけど、たくさん描いていたら上手になってきました。
二人の特徴をよくつかんでいるね♪
ほーちゃんが一人で何やら真剣に書いています。



どんな格好??w
どうやら幼稚園の先生にお手紙を書いていたようです。

先生喜ぶね♪
我が家の撤収は珍しく終わりが見えてきたけどToy家の進み具合が心配になってきたので、少しだけ手伝うことに。

それでも結局、我が家の撤収が完了したのは11時半頃。
昼をまたぐことが確定したToy家は、その場でご飯を食べることに。


思い起こせば、ココちゃんもこの年頃はよく変顔してたっけ (´▽`*)
残りの撤収ではみんなでお手伝いした様子。

偉いねー。とっても助かるんだよ (^-^)
我が家は施設内レストランで食事をすることに。
この温泉とレストランは同じ建物内にあり、ポイントカードがあります。

温泉1回の利用か、レストランで(確か)600円以上の利用でスタンプゲットです。
(残念ながら生ビール単品ではスタンプゲットならずw)
有効期限がないので、もらっておいて損はありません。
(無くしそうなので、車のダッシュボードに入れておきました)
ママはとんちゃん定食。

豚肉かと思いきや、鶏肉でした。とんちゃんなのに・・・w
ココちゃんはエビフライ定食。

ごはんとみそ汁の位置が逆で、店側の統一感が見られません。
パパはいつものカレーライス(ビーフカレー)とラーメン(野菜ラーメン)。


ラーメンに付いていたコショーがなんと、新品未開封!?

人間が小さいので、ブツブツ言いながら開封して食べましたよw ('~`;)
未開封はあり得ないでしょう!?
しかも、カレーを持ってきてくれたバイトらしき高校生っぽい女の子は、自分から最短距離で机の対角線上から人の前を通過して渡そうとしたので、回り込むようお願いしたら、次は横に来てお盆を渡してきたかと思いきや、こちらがしっかり受け取る前に手を放し始めたものだから、危うく落とすところでした。
イケてない対応のダブルパンチに、呆れるやら怒れるやらでため息が出ました (-"-;)
カレーは良かったけど、何とも後味の悪い食事となりましたw
悪気がないのは分かっていますが、お金をもらう以上、「プロ意識」 を持って仕事をしてもらいたいものです。
・・・最近、愚痴が多くなったなー (◞‸◟ㆀ)
意識の変革が必要かなー・・・。
食事も終わったのでToy家にお別れを告げに戻ったら、ちょうどママとほーちゃんが歩いて降りてきているところに遭遇。
パパたち車部隊は先に受付隣の駐車場にいるそうです。危うくすれ違うところだった。
お互い帰るばかりだし、子供たちは何度も 「川に行きたい」 と言っていたので、川遊びをさせてあげることに。
ココちゃんは白馬でのキャンプで川でキレイな石を見つけるという遊びを教えてもらってから、石見つけがマイブームなのです。








わーちゃん、タンポポの綿をうまく吹けず、苦戦しております。
Toy家の次女は自由奔放ですw
子供たちも納得し、ここで本当にお別れです。
今回も本当に楽しかったねーー♪♪
また来年も集まれるといいね!
我が家はマキノピックランドでお土産を買って帰りました。

久しぶりにメタセコイア並木を通りました。
道路脇を歩いている人や撮影している人たちで運転には気を使います。
Toy家も同じ場所でばったり再会し、栗拾いをして帰ったそうです。





いっぱい採れたねー♪
Toy家はその後、渋滞にハマりながら無事に帰宅したそうです。
ほーちゃんはカリカリのパンが美味しかったこと、ココちゃんとの楽しかったこと、「次いつココちゃんと会えるの?」 と質問ぜめにしたりと、とっても楽しかったことをおばあちゃんに報告していたそうです (^-^)
我が家も渋滞表記はあったものの、一瞬のノロノロだけですみ順調に帰宅して片付けも済みました。
実は翌日も休みだったので、ロンバケ(死後?w)で超贅沢なキャンプとなりました。
Toy家とは料理やらグッズやらでお互い刺激し合って、毎回楽しいキャンプとなっています (^-^)
また来年も集まろうねー♪ ヽ(´∀`。)ノ゚
最後に 【 キャンプ場補足情報 】
今年は雨が多かったのか、少し補修されていました。

今回利用した平坦なサイトへ上る道ですが、昨年はぬかるんでいて我が家の車では登りに不安な部分もあったのですが、砂利で補強されていて、これなら力のない車でも安心して上ることができます。
(ワンコはこの道を手前側に走って脱走しましたw 僕は右の造成補強された斜めの部分からショートカットして先回りしました)
他には穴を掘って側溝のように溝を作って水の通り道を確保されていたりと、ユーザーにはありがたい対応があって嬉しかったです。
以上。
2020年10月16日(金) ~ 10月18日(日) (2泊3日)
高原サイトを利用。
高原サイト4500円。
アーリーチェックイン1000円。
ごみ処理料500円。
合計10500円。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1日目 2020年10月16日(金) 晴 時々強風
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年に入り、寝ているときに 「伸び」 をするとふくらはぎがつりそうになります。なので、つま先は伸ばさないように意識していますw
衰えと共存していかなければならない年齢になってきたことを、実感する今日この頃ですw
みなさんいかがお過ごしでしょうか (^-^)
例年の10月はココちゃんのイベントがあるためキャンプには行けませんが、今年はコロナの影響で大元のイベント自体がなくなったため、今回の企画が遂行されました。
8月から毎月キャンプに行くことになった今回のキャンプ相手は、3回目の Toyファミリー とのファミグルキャンでございます。
1回目はこちら
2回目はこちら
会うたびに子供が増えている Toy家。今回はどうなのか!?
【 スムーズな積み込み 】
前日も休みだったので、冷蔵庫以外の積み込み作業は前日中にコンプリート。
という訳で、当日朝の積み込みもあっという間に終了し、ほぼ予定通りの 6:45 に出発!



毎度パツパツですが、毎月キャンプに出掛けると、段取りもスムーズになってくるよね♪
いやー、やっぱり前日休みはありがたい♪
【 ブゥゥゥーーー!!! 】
(そういえば、1階の雨戸を閉め忘れたな・・・)と思い出し、(なぜか)先にセコムをセットして家に入り窓を開けてしまったもんだから、警報が作動!!(やっぱり最後に家を出る時にセットしないといけませんw)
慌てて解除に向かうも、解除直前にセコムから異常確認の電話が。
びっくりするほど素早い対応に、感心してしまいました。
いつも留守を守ってくれてありがとう!
本日の 「車内シネマ」 は8月の白馬からの帰りでも観た、
「 ヒートアイランド (2007年)」
今や立派なミュージカル俳優となった城田優さん主演の、痛快駆け引きムービー。
いくつかの場面が同時進行で展開したり、いくつかのグループが複雑に絡み合ったりと、伏線がいくつも散りばめられたスピード感が心地良い♪
ラストは冒頭のシーンと繋がるという、観る者を最後まで飽きさせない作り手のこだわりを感じられる秀作です。
ココちゃんの 「また観たい!」 の声にお応えしました!
【 到着&受け付け 】
平日の通勤時間帯でインターチェンジまでは混雑に巻き込まれたけど、その後はスムーズに進み、ほぼ予定通りに到着。
受け付け時間(9時)より少し早く着いたので、少し待って受け付け開始。
平日らしく、誰も受け付けにはおらず。貸し切りでの受け付けとなりました。


薪(850円)も購入しました。(他と比べると、ちょっとお高いかな)
受付時に知らされましたが、年間パスが発売されたようです。(HPではちゃんと告知されていました)
受付の方に進められましたが、33000円(今年のみ30000円)との高額なので念のためシミュレーションするも、2泊3日の場合、3回来ないと元が取れないので購入しませんでした。(大抵の人がそうだと思いますが (^_^; )
ただ、サイトの価格差もなくアーリーチェックイン、レイトチェックアウトもOKなので、ちょくちょく利用する方にはオイシイシステムかもしれません。
個人的には年4回行くなら他のキャンプ場も楽しみたいので、やっぱり購入は無しかなー。
【 苦難の設営 】
中日(なかび)が雨の予報だったので、雨対策も考慮しママとサイトを検討する。
最初から前回と同じ場所と決めていたけど、細かく見てみると即決とはいかず結構悩んでしまった。
ママ 「あっちの方がトイレが近いよね。それか、あっちはどう?」
パパ 「そこは地面が土で雨には合わないし、あそこはちょっと傾斜があるんだよなー」
「芝も傾斜具合も比較的良いから、やっぱここでこう張るか」
と、15分ほど協議した結果、当初の予定通り平坦且つ見晴らしの良い場所に決定。
さっそくトルテュから設営開始。
しかし、本日のみ風がやや強い予報。(マキノ高原付近のピンポイント予報で、風速4m/秒。実際の瞬間風速は6~7m/秒、またはそれ以上と感じた)
予報通り時折山から吹きつける風が強く、苦戦の設営となった。
「止まない風はない!」 ので、強風時はとにかくその状態で耐える!!
しかし、ふと反対側のフレームを見ると強風に押され、トルテュのAフレームが今まで見たことがないくらい異常なほどに曲げられているッ!! (⦿_⦿)
よく見たら4ヵ所曲げられてシワっぽい痕跡が…。 あの曲がり具合とシワ加減から、人間なら 「骨折」 ですw


本来はまっすぐですが、接合部も併せて4か所曲がってしまった orz
しかし、ポッキリ折れることはなさそうなので、今回はこのまま使うことに。
雨の設営も嫌だけど、強風時の設営も大変! シールドルーフを張るのも大変だった (×_×;)
だけど男って、ちょっとした災害にも似た 「非日常な出来事」 に遭遇すると、それに負けまいとする闘争心にも似たような感情が押し寄せるんですよねー。
今回もそんな感情の中、設営してましたw
大人が悪戦苦闘する中、ココちゃんはレジャーシートでゴロゴロ遊んでいました。


だけど、遊んでいたらほんとに寝てるぅぅーー!?
取り敢えずの設営ができたので、いつもの同時進行でランチの準備もします。
BBQコンロ用のアルミホイルが熱で穴が開いてしまうので、今回は下にアルミプレートを敷き、二重に補強しました。


もうこの時点から、撤収を意識した対策が練られています!w
ダイソーで見つけた「着火剤がいらない豆炭」。 試してみました。


ライターでの着火はスムーズにいかなかったのでトーチバーナーで着火して中心部に炎が出ましたが、程なくくすぶる程度になり継続燃焼は難しいですねー。
着火用に用意した薄い廃材とオガ備長をバーナーで着火させ燃焼が始まると、やっと下から応援燃焼が始まるといった感じでした。
「着火剤がいらない豆炭」 というよりは、むしろ燃焼促進剤ですねw 認識を改めることにしました。
今回は 「ハロウィーン・キャンプ」 と銘打ちました。

企画・運営はママを中心にココちゃんも手伝います。
今日は貸し切り状態。

広大で気持ちいいぃーー♪♪
炭も出来上がってきたので、まずはカンパーイ♪

つまみはウインナーにイカの塩焼き。


イカは炙ると片面が丸まってしまうので、串に刺した方がストレスなく焼けます。
(今回はそれを承知でママの策略w)
メインはお気に入り、焼き鳥と豚バラねぎま。

豚バラは長ネギがなくなったので、半分は玉ねぎで代用です。
イカゲソもあなどれませんぞ。




何度食べても焼きたての焼き鳥は最高!!
豚バラは脂で ファイヤー! になるので、串が燃えてしまいました。

トングのスタンバイは必須です。
【 Toyファミリー到着 】
我が家が食べ終わる13時過ぎ、Toyファミリー到着!!
なぜこんなに到着が遅くなったのか? その後の事情聴取によると、
① 子供の対応に追われることもあり、積み込みに時間がかかった。(小さい子には手がかかるから仕方ないか)
② 高速道路を反対方向に乗ってしまった。(想定外w)
③ キャンプ場でのランチを諦め、途中で食べながら向かった。(子供には食べさせてあげたいもんねー)
自分みたいに子供が少なく時間的にも余裕がある訳ではないので、大変だったね (・ω・;)
Toyパパ、いつもご苦労さま! ヽ(´∀`。)ノ゚
でも、上記②はがんばろうw (゚ロ゚;
Toyファミリーとは一年半ぶりの再会。
昨年はToyママのお腹の中にいた笑ちゃんも加わり、益々にぎやかなキャンプになりましたー♪
設営の間、我が家は設営の手伝いと子守を担当します。



昭和的な光景w
たくましく育っている様子。


こちらも、どこでも寝れるたくましさw
ワンワンもいるよー。


ちょっと怖いみたい (‐∀‐;
そんな時はおやつ♪ 過去にも見たことがある光景ですw


食べ物は人を笑顔にするのです♪
14時頃、ひとまず形が出来上がりましたー。

吹きさらしのタープは寒いので、今回はお互い向き合い移動も少ないレイアウトにしてみました。
早速子供たちは探検隊に変身w

ワンコは足の上にいると、おとなしくしています。

そんな中、ココちゃんたちは 「地獄の坂」 に散策に。

わーちゃんも必死に登ります。
その先では木登り大会がw




Toyママまで!w
戻りは Toyパパが笑ちゃんを抱えて迎えに行って・・・


救助完了!!w パパは力持ちです。
【 温泉後のルーティーンに明暗が・・・ 】
みんな無事に戻り、いつもの早めの温泉タイムに。
「温泉さらさ」 は大人700円。 温泉としてはちょっとお高い印象。
お湯の温度も高めで、ささゆりのようには長湯できず。
さっさと上がって生ビールでも飲もうっと。
ガーン!! 平日はすでに営業時間外 orz orz

聞いてないよーー!! (懐かしいw)
子供たちは牛乳をゲットです。

ルーティーンができて、うらやましい・・・。
【 ディナータイム 】
我が家の初日のディナーは、トマトのちょっと洋風サラダ とココちゃん用 焼き肉 と 手羽先。


手羽先は塩味で。
Toy家に昼におすそ分けする予定だった、焼き鳥と豚バラも焼きます。

2本ずつどうぞ~♪
Toy家は たこ焼きー!! 焼きながらこのポーズ。余裕を感じます (^-^;


本場関西ではペットボトルで大量にたねを作ります。 すんげ~量w
ココちゃんも手伝わせていただきます。

いただきましたー♪

中はフワッフワで味があり、お気に入りの露店で食べるそれと同じ美味しさ! さすが本家!!w
子供たちには盛り上げグッズをあげましょう。

思ったように固定できず、長持ちしませんでした。
焚き火は風が強く、楽しむというよりは燃やすという感じでした。

炭があるので、マシュマロもいただきます。焚き火よりも炭の方が焦げにくいのです。

ちょっと短いかな。
どういう焼き方!!w


ゆるキャン△でも紹介されていた、スモアでいただきます。
ワンコもママの足上でリラックスです。

トリミング前なので、モッサモサw
落ち着いたら、ほーちゃんと変顔大会になってしまいました (灬ºωº灬)


なかなかの変顔ぶりですな (^フ^)
食べて飲んで笑って・・・。楽しい時間を過ごし、夜9時過ぎにはみんなおやすみです。
パパたちは夜のうちに降ると予報されている雨の対策をして、幕を締め切りそれぞれ寝ました。
(僕は一人飲みですがw)
1年半ぶりでも全く “ お久しぶり感 ” がなく盛り上がりました。
(いつもキャンプネタでやり取りしてるからね!)
楽しい気分と優しい気分で晩酌し、静かにシュラフインしました。
おやすみなさい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2日目 2020年10月17日(土) 雨 時々曇り のち 晴
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最近よく悩まされていた夜中の騒音は今回は全くなく、雨音以外は静かな夜でした。
予報通りの雨は断続的に降り続き、ちょっと気になったので夜明け前に周辺の状況確認ついでにトイレに。
水はけも良く問題なし。安心してまた寝ます。
Toyキッズは朝から元気!

変顔と変ポーズww
撤収のない朝はゆっくりスタートです。
そんなゆっくり朝食は、フレンチトーストとベーコン。


ママとココちゃんは甘くして、パパはしょっぱくいただきます。
Toy家はベーコンエッグ。

人の家のごはんて、うまそーなんだよねー。
冷蔵庫から出してきたココちゃんのサイダーが、シャーベット状に!

冷やすのが目的だけど、冷え過ぎですw
ワンコは今朝もママの足上。

寒さのせいで朝起きた時は震えていて、いつも元気に食べる朝食を食べなかったので、毛布で温めます。
【 ワンコがまさかの!? 】
ワンコを温めたら元気になったのか、ココちゃんが先に開けたテントのチャックから脱走してしまった!!
チェアでくつろいでいる自分の目の前を、一目散で走り抜けていくワンコをダッシュで追いかける!
まともに走ったら追いつかないので、先回りしたら見事前方を塞ぐことに成功!
併せてすぐに追いかけてきたココちゃんが後ろからはさみ打つ形で追い込み、何度かの攻防戦の末、落ち着いて動かなくなったワンコを確保!
その様子をToyママが動画で撮影してくれていました。

ココちゃんつかめず。


パパが先回りし



動かなくなったところを確保。


ペシッ!w

Toyママちゃん、貴重な動画を撮ってくれてありがとう ヾ(*・∀・)/
動画を改めて観ると、確保の直後ココちゃんがワンコを 「ペシッ」 と一発やってますw (8枚目)
落ち着いてから回想すると、この広大な芝エリアであのまま走り続けられたとしたら、果たして追いつけていただろうか・・・。(追いつける自信なし!w)

追いつけず見失ったとして、ウチのワンコはサイトに戻ってこれただろうか・・・。(多分無理)
もしはぐれたままだったら・・・。(捜索に明け暮れキャンプどころではなく、最悪、大切な我が子を失うことに)
おぉぉぉーーー、ぞっとします! ヾ(。>﹏<。)ノ
本当に無事戻ってきてよかったー (>Д<)・゚。
午前中は雨が止んでいたことも、確保への好条件になりました。
本日の雨対策レイアウト。



幕を片側に傾けて、下り斜面に水が落ちるようセットしています。
正直、雨じゃない方がいいですが、雨をどう乗り切るかを考えるのも楽しいものです。
話の流れで、昨年ご一緒した 「Tamaファミリーはどうしている?」 という話になり、ToyママがLINE してみることに。
するとなんと、今朝ベイビー(長女)が誕生したとのこと!!

なんというバッチリなタイミング!! おめでとう♪
(Tamaパパのシャツが、僕のキャンプシャツと激カブリですなw)
早速、おめでとうの動画メッセージを送り、久しぶりの近況を知ることができました。
今後もちびっ子が途絶えることがありませんな ( '∀' )
またコラボできることを楽しみにしていますよ♪
ハロウィーン企画その② 「子供たちのかわいい仮装」

やっぱカワイイ♪ みんな大きくなったねー。
子供たちのたわむれタイム。

グランドスタイルは小さな子供たちには安心だね♪
逆立ち!?


昼時になり、少しずつサイトが埋まっていきます。


子供たちは盛り上がっていますが、ぼちぼちランチタイムです。
我が家は カリカリポテト と チーズグラタン。


この太さ、カリカリさ、絶妙な味です。大好きなポテト♡
ママ初挑戦の チーズグラタン。



目も細くなるほどのオイシサですw

野菜の食感もちょうど良く、クリーミーで美味でした!
定番メニューになる予感 (・∀・)ノ
Toy家は チーズフォンデュ。彩がいいですねー♪


子供たちも楽しみながら食べられるよねー。
我が家は更に ガーリックトースト を焼きます。


Toy家におすそ分けしたら、子供たちが気に入ったようで、帰宅後にもまた食べたいとリクエストしていたそうです (^-^)
美味しいランチを終え、ハロウィーン企画その③ 「お菓子のプレゼント」 です。



いたずらされない内にあげちゃいますw
ほーちゃんがお話を書いていました。

年中さんなのに字が上手だね♪
雨をつまみに飲んじゃいます。

昼のお酒はキャンプの醍醐味です!
本日到着組のみなさんは、雨の中の設営。お気持ち察します。
ほーちゃんと 「雨水を貯めるごっこ」 をして遊びました♪ 雨でも遊んじゃえー!



ジャグでも足りず、バケツも追加するほどいっぱい貯まりました。
ココちゃんは普段味わえない兄弟姉妹愛を堪能しています。



今回のほーちゃんのお気に入りポーズは、上目づかいの変顔です!w
我が家は夕飯の仕込みをしています。

アルミホイルの下には何があるのかは、あとのお楽しみです。
仕込みを済ませ、本日も早めの温泉に向かいます。
土曜日の今日は、時間帯の割には混雑していたように思います。
そして、after ONSEN は・・・、

本日は生ビールゲット!! やっぱこれでしょ♪♪
昨日はオアズケだった分、嬉しさオイシサもひとしおです。
温泉上がりに。夕焼けと雨上がりの雲が幻想的です。


ほーちゃんはすでにパジャマw
帰り道に見ると、気が付けばかなりの混雑具合。

みなさん傾斜対策はどうしているんだろう?(していないのか!?w) 気になるところです。
【 二日目ディナー 】
温泉でさっぱりした後は、お楽しみのディナーです!
温泉前のアルミホイルの下は、 おでん でーす♪

タネはほぼパパのリクエスト。ママが自宅から仕込んでくれました~。
以前クレーンゲームで見つけ、キャンプで使う目的でつぎ込みました (^-^;;


質感が結構しっかりしてるんですよ。見た目より重いし。でも、何より雰囲気がいい♪
タコとトマトは最も楽しみにしていたネタです。

トマトは本来の味が甘味を増して美味!
タコは他に比べあまり煮込んでないけど、柔らかくて最高!!
ココちゃんも大好きになった結果、取り合いになり半分ずつにしましたw
タコ飯といいタコおでんといい、最近タコにハマっているみたい。(自分がw)
それと、もう我が家に欠かせなくなった ローストビーフ です。

他にないジューシーさがたまらない♪ TV(イオン)の醤油が香るスパイスをかけて。
このスパイスが旨味を際立てます!
Toy家は もつ鍋。 おすそ分けを頂きました。

塩気も染み込み具合も、バッチグーです!(死語?w)
〆は ラーメン で。


こちらも頂きました。言葉がありません。ウマウマです♪
涼しい夜は汁物がいいですね♪ なかなか最高なディナーでした (*˘︶˘*).:*♡
薪が随分余ってしまうので、食べながらの焚き火です。

今回はゆっくり焚き火を楽しむ時間に恵まれませんでした。
(楽しむにはもってこいな季節なのに・・・)
それでも薪を消費するために燃やし続けます。
ハロウィーン企画その④ 「みんなで記念撮影」

ハロウィーン感は極薄ですがw
今夜も光飾りを用意しました。なんだろー?



ペロペロキャンディーに似てるけど、そうじゃないと思うよw

それでもないと思うよーw 斬新だけど (´∇`;)
みんなの温泉中、わーちゃんがお昼寝中だったので、今日も二人きりのお風呂タイムに。

21時の閉店前に滑り込みます。意外とこの時間帯の方が空いてるかも。
昨年はお腹側に抱っこだったけど、今年は大きくなったのでおんぶだね。
しかし、この抱っこ具大活躍だね!まだしばらく使用予定あるしw
笑ちゃんは一人でおねんね中なので、長女のほーちゃんを抱っこします。
「そう言えば、最近この子を全然抱っこしてやれへんかったなー」(関西弁合ってる?w)

大事な親子のスキンシップ。安心してほーちゃんは寝てしまいました。
今宵は星がキレイでした。

みんなで星を眺めればよかったなー。
それぞれ子供を寝かしつけながら、一緒に夢の中に誘われたようです。
雨予報の一日でしたが、ストレスに感じるほどの降り方ではなかったのが幸いでした。
逆に雨を楽しむくらいだったので、ちょうどよかったかも。
(本日設営の方々は大変だったと思いますが・・・)
子供たちがもう少し大きくなったら、Toyパパともランタンの明かりや焚き火に癒されながら “ 晩酌 ” を愉しむことができるかな ♪(*^^)o囗囗o(^^*)♪
幕を閉じた中で、もう少し夜を愉しむことにします。(昼でも飲んでますがw)


寒くなっていたので、イワタニのヒーターが活躍します。
この “ ちょっと狭い空間 ” も心をくすぐります。(狭いので一酸化炭素中毒に注意!w)
トイレに起きるのがおっくうなので、ほどほどにして寝落ちすることなく寝ました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
3日目 2020年10月18日(日) 晴
★★★★★★★★★★★★★★★★★
撤収前夜は途中目が覚めても、撤収のことが頭をよぎります。
と、同時にワンコの様子もチラ見しておきます。
早朝から周りからは、子供たちの声も聞こえ始めました。
もう少し寝ていたいところですが、撤収も進めていきたいので6時半頃起きることに。
この季節は、起床と日の出がちょうどいい時間帯に重なります。


結露でテントが水滴だらけです。
広場サイトからの眺め。

広大すぎる! 傾斜がなければどこも最高です。
Toy家が初日に子供たちと拾ってきた、ケリーケトル用の着火剤。

仕舞い忘れて濡れてしまい、使われることはありませんでした・・・w
今朝はワンコも元気にごはんを食べてくれ、安心しました♪

普段とは逆にまずはワンコに朝ごはんをやり、我々の朝食に移ります。
ワンコのアンカーは自作品。(絡まないタイプ)
(合わせて使うだけなので、自作とは呼べないかw)

ウチのワンコは小型なので、本家とは違いソリステ40にホームセンターで購入したフックで大丈夫でした。
本家・スノーピークのドッグアンカー。(HPより)


ソリステ50に金具が付いて5000円超えw そりゃあ、自作しますわね!w
このアンカーのおかげで、撤収中ほぼ構わなくて済みました。
大変重宝しました!
撤収日の朝食は簡単に。昨晩のおでんの残り汁を利用した細麺うどんです。




最後に卵をかけ流し完成です。しょっぱかったけど、うまかったー!
サラッと食べて、ハイッ!撤収ぅーー!!
頭をフル回転させて段取り良く進めるよー!
晴天時はすぐにレジャーシートを敷いて片付いた物から置いていくけど、今朝は夜露で芝がまだ結構濡れているので乾くまで他にできることをやってしまいます。
テントはビショビショ。一通り雑巾で拭いたけど、途中で乾燥撤収は諦めて帰ってから乾燥させようと、気持ちを切り替えました。

最終的には乾燥撤収ができてよかったー。
インナーテントとテント下シートも乾燥させます。


Toyママの発案で、テントがまだ建っているうちに記念撮影しようということになりました。

子供と動物全員がカメラ目線且つ、いい顔で移るのは至難の業ですw
でも、なかなかいい感じ?
撤収の間、子供たちはうまいこと遊んでいてくれます。

ココちゃんは、ほーちゃんとわーちゃんの似顔絵を描きました。

絵はあまり得意ではなかったけど、たくさん描いていたら上手になってきました。
二人の特徴をよくつかんでいるね♪
ほーちゃんが一人で何やら真剣に書いています。



どんな格好??w
どうやら幼稚園の先生にお手紙を書いていたようです。

先生喜ぶね♪
我が家の撤収は珍しく終わりが見えてきたけどToy家の進み具合が心配になってきたので、少しだけ手伝うことに。

それでも結局、我が家の撤収が完了したのは11時半頃。
昼をまたぐことが確定したToy家は、その場でご飯を食べることに。


思い起こせば、ココちゃんもこの年頃はよく変顔してたっけ (´▽`*)
残りの撤収ではみんなでお手伝いした様子。

偉いねー。とっても助かるんだよ (^-^)
我が家は施設内レストランで食事をすることに。
この温泉とレストランは同じ建物内にあり、ポイントカードがあります。

温泉1回の利用か、レストランで(確か)600円以上の利用でスタンプゲットです。
(残念ながら生ビール単品ではスタンプゲットならずw)
有効期限がないので、もらっておいて損はありません。
(無くしそうなので、車のダッシュボードに入れておきました)
ママはとんちゃん定食。

豚肉かと思いきや、鶏肉でした。とんちゃんなのに・・・w
ココちゃんはエビフライ定食。

ごはんとみそ汁の位置が逆で、店側の統一感が見られません。
パパはいつものカレーライス(ビーフカレー)とラーメン(野菜ラーメン)。


ラーメンに付いていたコショーがなんと、新品未開封!?

人間が小さいので、ブツブツ言いながら開封して食べましたよw ('~`;)
未開封はあり得ないでしょう!?
しかも、カレーを持ってきてくれたバイトらしき高校生っぽい女の子は、自分から最短距離で机の対角線上から人の前を通過して渡そうとしたので、回り込むようお願いしたら、次は横に来てお盆を渡してきたかと思いきや、こちらがしっかり受け取る前に手を放し始めたものだから、危うく落とすところでした。
イケてない対応のダブルパンチに、呆れるやら怒れるやらでため息が出ました (-"-;)
カレーは良かったけど、何とも後味の悪い食事となりましたw
悪気がないのは分かっていますが、お金をもらう以上、「プロ意識」 を持って仕事をしてもらいたいものです。
・・・最近、愚痴が多くなったなー (◞‸◟ㆀ)
意識の変革が必要かなー・・・。
食事も終わったのでToy家にお別れを告げに戻ったら、ちょうどママとほーちゃんが歩いて降りてきているところに遭遇。
パパたち車部隊は先に受付隣の駐車場にいるそうです。危うくすれ違うところだった。
お互い帰るばかりだし、子供たちは何度も 「川に行きたい」 と言っていたので、川遊びをさせてあげることに。
ココちゃんは白馬でのキャンプで川でキレイな石を見つけるという遊びを教えてもらってから、石見つけがマイブームなのです。








わーちゃん、タンポポの綿をうまく吹けず、苦戦しております。
Toy家の次女は自由奔放ですw
子供たちも納得し、ここで本当にお別れです。
今回も本当に楽しかったねーー♪♪
また来年も集まれるといいね!
我が家はマキノピックランドでお土産を買って帰りました。

久しぶりにメタセコイア並木を通りました。
道路脇を歩いている人や撮影している人たちで運転には気を使います。
Toy家も同じ場所でばったり再会し、栗拾いをして帰ったそうです。





いっぱい採れたねー♪
Toy家はその後、渋滞にハマりながら無事に帰宅したそうです。
ほーちゃんはカリカリのパンが美味しかったこと、ココちゃんとの楽しかったこと、「次いつココちゃんと会えるの?」 と質問ぜめにしたりと、とっても楽しかったことをおばあちゃんに報告していたそうです (^-^)
我が家も渋滞表記はあったものの、一瞬のノロノロだけですみ順調に帰宅して片付けも済みました。
実は翌日も休みだったので、ロンバケ(死後?w)で超贅沢なキャンプとなりました。
Toy家とは料理やらグッズやらでお互い刺激し合って、毎回楽しいキャンプとなっています (^-^)
また来年も集まろうねー♪ ヽ(´∀`。)ノ゚
最後に 【 キャンプ場補足情報 】
今年は雨が多かったのか、少し補修されていました。

今回利用した平坦なサイトへ上る道ですが、昨年はぬかるんでいて我が家の車では登りに不安な部分もあったのですが、砂利で補強されていて、これなら力のない車でも安心して上ることができます。
(ワンコはこの道を手前側に走って脱走しましたw 僕は右の造成補強された斜めの部分からショートカットして先回りしました)
他には穴を掘って側溝のように溝を作って水の通り道を確保されていたりと、ユーザーにはありがたい対応があって嬉しかったです。
以上。