2019年01月07日
北陸 温泉グルメの旅①
2018年12月25日 ~ 12月27日
【1日目】 (2018年12月25日)
我が家の冬はキャンプではなく、温泉旅行と決まっております。
例年になく今年は年賀状が早々に完成し、投函まで完了して清々しい気分の中での温泉旅行となりました ( ´ ▽ ` )/
(昨年は宿泊先の室内で年賀状の撮影をしたほど苦戦したw)
我が家の面々はカニが大好きです。
初冬のこの時期にしか食べられない 香箱がに を食べに行く、
金澤 カニ面ツアー 第2弾 です!
第1弾の記事は こちら
【 脱線話 】
最近遠出をするとき、車内のバイザーに iPad をくくり付け、移動時間を利用して動画鑑賞することが流行っています。
今年の帰省時やキャンプの移動時には、自分が愛して止まない
『 魔法少女まどか☆マギカ 』 のTV版と劇場版(新編)を観終え、ママとココも今まで まどマギ の存在を知りつつも、やっとこさ感動を共有することができました。
そしてそして今回の鑑賞動画は、こちらも家族に観せたかった
『 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 』
(通称 「あの花」)
でございます。
観賞中、要所要所でココちゃん号泣 。゚(゚´Д`゚)゚。
ママは鼻を何度もかんでいた。
(うんうん、それを期待していたのだよー)
切なさがたまらない! ( T_T)\(T_T )
【 金沢に到着 】
計画より移動時間を要したため、ママとココちゃんが「あの花」 に釘付けになっている間に、3時間ノンストップでなんとか目標の11時を少し過ぎて金沢に到着ッ!!
(あーーー、疲れた orz)
二度目の金沢。
とりあえず晴天の金沢。
嗚呼金沢w
本日宿泊のホテルには駐車場がなく、近隣のコインパーキングに入れ散策開始!!
カニ面おでんを求め、金沢駅の駅ビルに移動です。
面白いオブジェがあったので、記念撮影。


トリックアート的なオブジェ。
どちらが表なのかわかりませんw
加賀百万石。
なんとなく上品な感じがする、金沢。
古き良き文化が、あちらこちらに溶け込んでいる、金沢。
そんな金沢では、案内所も金沢っぽい。

「案内処」だそうです。
金沢百番街1F、「あんと」

おみやげやグルメコーナーがたくさん。
【 カニ面との再会 】
昼からカニ面を食べたくて、「おでん 山さん」におじゃましました。

箸袋の写真かいw
昼の11時過ぎと早い時間なのに、9割ほどの来客ぶりでした。
お気に入りの 「赤玉」 は本日振替休日で残念でした。
まずは通常のおでんが到着です。

タコやわらかッ!
大根に出汁がしみ込んでるッ!!
やわらか出汁最高! (人´ω`*)♡
そしてそしてーーー、カニ面 到着ぅーーーー!!


内子と足身、カニみそとのマッチングがバッチグーw
外子にも味がしみ込んでいて、うまかーーーッ!!
カニ面最高!! ヽ(≧▽≦)ノ
一人前1800円也。三人分を注文。
(おい、なかなか高いぞ!!)
しかし、昼から 美味しい カニ面を食べられる店 は少ないんです!
場所柄お高いですが、今回の旅ではケチらない と決めたんです!!
なので、更に注文します。
パパ大好き、白エビ。

本当は刺身が大好物ですが、から揚げも好きです。
ココちゃん初白エビ。 案の定、大喜び♪
ほぼ独り占め状態になりました (^-^;
通常おでんもおかわりします。

本当に、出汁(つゆ)が美味しいんです!
最高の「和」 の食材には、日本酒でしょう!

地酒を二杯いただきました。
(あー、幸せ♪)
優しい味のおでんをいただいて、満足満足♪
やっぱりおいしいねーー♪
金沢おでんを堪能し、次なるイベントに。
【 金箔貼り体験 】
バスにて移動し、予約しておいた金箔貼り体験をしましょう。
(時間が決まっていると、結構忙しく落着けない(汗)

ひがし茶屋街にある 「さくだ」 さん
説明を聞きながら、金箔貼り体験のスタートです♪

まずは、選んでおいたデザインをなぞり、マスキングテープをカットしていきます。

カットしたらお皿(他にも選択可能)に貼り付け、金箔を貼っていきます。

細かい部分は金粉を付けたハケで微調整します。

金箔を貼り付けられたら、マスキングテープを剥がしていきます。

丁寧に剥がして・・・

完成♪

サンタさんからもらった絵本に出てくる、サンタさんがデザインです。
サンプルの型もありますが、自分の好きなデザインもOKということだったので、各自好きな柄をあらかじめ作成しておきました。

パパは まどマギより、大好きな あんさや です。
みんな上手に出来上がりました♪

ママは星柄。 しかも、小箱。
現場でカッターも貸してくれますが、細かいカットがある場合はカッティングナイフがあると便利です。

100均で売ってますよ。
一日ほど乾燥させてほんとに完成なので、箱に入れてもらい終了です。
体験ブースとは別にある販売コーナーを歩いていると、お茶をいただきました。


お茶にも金箔入りです。
いろんなものが売っていました。



石に金箔を貼っただけなのに・・・
って、貧乏くさく思ってしまうのは、自分だけでしょうか?(^-^;
金色のゴルフボールとか基本的に話のタネになるようなものばかりだったので、何も買わずお店を後にしました。
【 ひがし茶屋街を散策 】
つづいては、徒歩すぐの ひがし茶屋街 へ。



THE 日本!という感じで、外国人旅行者がいっぱいでした。
立ち飲み屋もあって、発泡系のにごり酒もいただきました。


お店の雰囲気も良く、うまかったー。
ママは甘酒です。
お約束の金箔ソフトもいただきました。(前回はケチって食べなかったw)

兼六園入口の上り坂にもある、箔一 さん。

味はしないけど、ゴージャスな気分になるような、ならないような (~-~;;
さっと通り過ぎる予定が、長居してしまうほど意外と居心地が良かったです (^-^)
更に、次なる目的地に向け歩きます。
ココちゃんこういう所好きだよね (^-^;

(石垣を登ったあとですw)
パパも好きだったので、気持ちはよくわかりますがw
移動途中の川には、これまた素敵な橋がありました。



すごいポーズだね (^-^;;
次は金沢城公園に行きたかったのですが、ひがし茶屋街で時間を使ってしまったので、中には入れず。
後日NHK の年末特番で「城」 について様々紹介されている中で、金沢城が紹介せれていました。
天守はないものの、近年どんどんリニューアルされていて注目度の高い城だと知りました。
次の旅行の際には、是非訪れたいものです。
中途半端に時間が余ってしまたので、時間調整しましょう。

サンタさんからもらった絵本を読んで。
さすが金沢。自販機にも金が。

金色の折り紙・・・かな? (^-^;
【 初めての のど黒めし 】
そして、今回のグルメツアーの本命第2弾。
のど黒めし をいただきます!
お邪魔したのは、「のど黒めし本舗 いたる」 さん。


ココちゃん、いい表情ですな (´∀`)
開店は17:30 ですが、16:30 から店舗入口に設置される用紙に記名した順に入店できます。


平日にも関わらず、開店時には既にこれだけの記名がありました。
店内は和風な感じで綺麗でした。

まずは、カンパーイ♪

併せておすすめの日本酒もいただきます。

のど黒の出汁をふんだんに使った、のど黒出し巻き玉子。(700円)

つゆまでうまかったー。
ここでやっと会えました! 白海老の刺身!!(1500円)

富山湾の宝石やわ~~ ヾ(⌒▽⌒)/
この食感と味がたまらない♫ 当然、ココちゃんのお気に入りに追加されました♪
そして、本命の のど黒めし のお出ましです!(2800円)


テレビで紹介されていたのを見て、いつか食べたいと思っていたのです!
ひつまぶし風にいただきます。


まずはそのまま。
次は薬味と食べるのですが、やっぱりすぐにお茶漬けにして食べたい!!

普通のお茶をかけるのではなく、のど黒の骨をたっぷり使った出汁でいただくので、ちょーーー、旨い!!
あまりのウマさに、出汁だけ単品(300円)で追加しちゃいました。
スープだけでも、ほんとウマイ!!
のど黒の炭火焼 も食べたかったけど、4200円と聞いて心が揺れ、せっかくだからと意を決し注文すると店員さんが
「40分ほどいただきます」
いや、そんな待てないから・・・。 それ先に言って!w
迷って悩んだ時間を返してけろ ヾ(ー ー;)
高価だったけど、いやー、のど黒めし最高でした♪ 想像通りのうまさで。
また次の機会に食べたいな。
大満足でホテルにチェックイン。
大浴場で疲れを癒し、なかなかゆったりできる部屋で、リラックスして部屋飲みできました。
二度目の金沢旅行も楽しめました (⌒▽⌒)/
2日目につづく。
2019年01月07日
北陸 温泉グルメの旅②
【2日目】 (2018年12月26日)
このホテルでは朝食なしのプランのため、昨日買っておいたパンを部屋でサクっと食べ、9時にはチェックアウト。
昨日も行った金沢駅百番街でおみやげを購入。
やはり金色の物が多かったですね。
【 次なる目的地、山中温泉へ移動 】
次なる目的地・山中温泉でランチをしたいので、買い物もさっと切り上げ移動開始。
移動中は、あの花 観賞の後半戦で お涙ちょうだいです。
再びママ・ココちゃんからしっかり涙と鼻水をいただき、
下道で移動途中の「道の駅 こまつ木場潟」 に立ち寄りました。

日付が昨日のままですがw
とんねるずのみなさんのおかげでしたの御一行が、男気じゃんけんで立ち寄ったそうです。
とんねるずお二人のサイン色紙が飾ってありました。
(舘ひろしさんのサインも。いいなー、会いたい!)
ここは地元の野菜が安いッ!!
巷ではきゅうりが1本100円近くするのに、ここでは40円ほどで買えちゃう♪
大量購入しましたw
他の野菜もいっぱい買い、道の駅を後にしました。
順調に移動もでき、予定通りに山中温泉に到着ぅー。
なんでもこの山中温泉街にはお手頃にフレンチをいただけるお店があるらしく、予約をしてお邪魔しました。
江沼スタシオン さん。 素敵な若いご夫婦が営まれています。


「予約で満席」。 予約しておいて良かったー。
ランチは2000円、3000円から選んでいただけます。(本日は2000円のコースで)
「〇〇の〇〇、〇〇風です」 などと説明があったけど、慣れない言葉につき覚えきれませんw
直感的に、名前からしてオシャレ♪ って思いましたがw



パパは魚を

ママはチキンを選択。

どれも美味しくいただきました。
デザートもオシャレでかわいい。

地元の人たちと思われる方々の沢山の笑顔が、気取らず普段着で利用できる素敵なお店である証であると思います (*´﹀`*)
普段フレンチなんて行く気配すらないけど、人生観にも通ずるとても良い機会になりました。
【 香箱がにをいただく 】
江沼スタシオンさんの道向かいにある地元スーパーで、香箱がにを発見!!

安ぅーーいッ!!
温泉宿でもそうだったけど、外食だと大体1杯2000円が相場ですから。
オスと違って、お腹を見せて売るんですね (ಠ_ಠ)
ホテルで食べる用に、3杯買いました♪

予定より1時間早いけど、チェックインさせてくれました。
本日お世話になる 「湯快リゾート よしのや依緑園」 さん。



おやじか!w
まずは香箱がにをいただきましょう!

ちょっと内子が少なかったけど、やはり美味ッ!!
短期間しか食べられないプレミア感も、感情をそそる!
香箱がにを食べるミッションも終え、温泉街を散策します。


ちょっと近代的な感じもするけど、なかなか素敵な街並みです♪
その昔、山中温泉街を3分の1 も焼き尽くす大火があり、整備された歴史もあるようです。
(途中、そんな看板がありました)


変顔をリクエストすると、ひょっこりはんみたいにw
ちょっと謎めいたお店でコロッケを発見。


店内がかなり油臭く、じっと店内で待っていられないほど。
味もまあまあでした。
足湯もあったけど、満席でした。


昔懐かしい温泉街って感じでいいですな。
帰りにもう一軒コロッケ屋を発見!
「肉いづみや」 さん

肉に味があってうまかったー。



揚げたてサイコー!
芸能人もたくさん来店しているようですね。

みんな若いような・・・。
ホテルに戻り、夕飯前に大浴場と露天風呂に入りましょう。
露天風呂には梅酒と日本酒が飲めるように、樽が置いてありました。
おちょこで2杯いただきましたが、これ以上飲むと危険な香りがしますw
このホテルでは、部屋の鍵を二つ 貸してくれます。
男女別の温泉に入っても自分のペースで部屋に戻ることができるので、嬉しいサービス です。
入浴後は夕食タイムです。
まずはカンパーイ♪

一人ずつ飲み放題が可能 なのも、嬉しいサービス です!
パパだけ 1500円の飲み放題コースを利用しました。

金沢では縁がなかった のどぐろ(半身)をオプションにていただきました。

蒸し焼きっぽかったけど、やっぱりうまかった! 甘味というか、旨みというか。
他の魚にはない味だよねー。
しかし、本日のベストメニュー は カニ汁 でした!w

身の旨さは出汁に完全に吸い取られていたので、身は諦めです。
あまりに美味くて3回おかわりしましたw
久しぶりに「食」で感動しました。
自宅では再現不可能なくらいのカニの量でした。
最後に記念撮影しました。

カニ汁サイコー!
いやー、やっぱカニ最高ッ!!
金沢でのグルメツアーに全力投球だったので、温泉宿での夕食にはあまり期待していなかったのですが、期待以上に良かったです。
(特にカニ汁w)
夕食後はみんなで卓球をして楽しみました♪ (写真なし)
なんだか温泉らしくていいですね (^-^)d
利用する部屋は例年通り、部屋に露天風呂が付いているタイプに。

ママは早めにあがっちゃったけど、パパとココちゃんは1時間近くも入ることに。
パパがどの様にして今の仕事を選ぶようになったのかなどの話をしたり、いろいろ語り合いました。
子供の成長を嬉しく思いつつ、これからもどんどんと語り合っていこうと思った夜でした。
部屋の露天風呂も満喫し、ミッション・コンプリートです。
夕食の飲み放題でたくさん飲んだので、部屋ではめずらしく飲まずに寝ました。
3日目につづく。