2020年09月30日
同級生グルキャン#2 -ささゆりの湯キャンプ場-
★ ささゆりの湯キャンプ場 ★
2020年9月19日 ~ 9月21日 (2泊3日)
フリーサイトを利用。
車1台 2000円。 2泊目からは500円/日。
★★★★★★★★★★★★
1日目 2020年9月19日
★★★★★★★★★★★★
今回はココちゃんの同級生家族・ビヨンセ家(あの世界的に有名な歌手とは関係ありませんw)とのグルキャンでございます。
ビヨンセ家はこのキャンプが2回目なので、今後の行方を左右する「回」になると予想。
「やっぱりもうキャンプなんて行きたくない!」 と思われないよう、余計なことを言わないようにしなくちゃっw
(わたくし、時々余計なことを言いますので・・・ (- - ; )
そんな、ちょっぴりプレッシャーのかかったグルキャンの始まりです♪
【 ミラクル出発 】
昨夜遅くまでかかり積めるだけ積み込み、寝不足な中4時に起床。さすがにまだ暗いのね。
前回の夏キャンでは朝の積み込みに苦戦したけど、今回は反省点を生かし予定出発時刻より少し早めに積み込み完了!! (キセキ!)
前回からは自転車がないけど、省スペース化が実現!


でも、やっぱりパツパツw
でも、ほぼ予定通りに出発!!
最近のココちゃんは朝空腹だと気持ちが悪くなってしまうので、直近のコンビニに立ち寄り朝食を購入します。
いつもの時短車内朝食を。
そして、本日の車内シアターは、パパのお気に入り
草彅剛くん、飯島直子さん主演作 「メッセンジャー」 です。
都会の街並みを自転車で書類などを配達する 「メッセンジャー」 を柱に、競合するバイク便とのレース展開や、高ビーな成金女性が本当に大切なものを見つけ、心情の変化が心地よい作品です。
作中、暑い中瓶ビールを飲むシーンが頻繁に登場しますが、その影響でこの作品を観るたびに瓶ビールをラッパ飲みしたくなりますw
(同意を求めたが、家族からは同意を得られず・・・w)
最初は観たがらなかったココちゃんも、楽しんだ様子でよかった♪
【 車酔い多発・・・ 】
我が家からささゆりに向かう途中、県境とキャンプ場直前にくねくね道を通過します。
後続車がいたことと極力早く到着したいとの思いから、カーブで理想の速度まで落とせず走行したためか、ココちゃんとワンコまでも車酔いに (。>﹏<。)
寝ていると思っていたワンコが実はぐったりしているのをママが見つけ、抱っこに変えるも少しもどしてしまった・・・。
二人とも可愛そうなので、次のくねくね道はゆっくり走行することに。
ティッシュボックスを忘れたので、最後のコンビニで買い足しついでにちゃっかり酒も追加購入w
ライダーさんもたくさん立ち寄っていました。
【 危惧していた事態が・・・ 】
直前のくねくね道も無事クリアし、8時過ぎにキャンプ場に到着!!
しかし、恐れていた事態が・・・。サイトが空いてない orz
どこもかしこも、隙間も傾斜もテント、テント・・・。「えっ!こんなところに!?」 ってう場所にもテントが。
この週末はシルバーウィークであり、真夏の暑さもゆるむ絶好なシーズンなので、サイトの渋滞は予想していたため早朝出発するも、昨晩からの場所取り人種が多発し満室状態になっていたのです。
諦めることも頭をよぎりましたが、受け付けで本日の撤収組数をチェックすると、10組が撤収予定と分かりそこに賭けることと、各サイトに聞いて回る 「ローラー作戦」 を決意。
「すみませーん、今日帰られますか?」
尋ねること10件目ほどで帰られる方と遭遇!!
元々昼撤収を考えていたようですが、早めに撤収してくれるとの神対応!
ありがとうございます (*ノ´>ω<。`)ノ
優しいご夫婦のおかげで10時頃から設営が可能に。
感謝感謝です!! m(_ _)m m(_ _)m
人は優しくされると、自分も優しくなるものです。
こういった何気ない嬉しい一期一会も、キャンプの醍醐味のひとつです♪
近隣の先行サイトの方々に挨拶をし、設営を進めます。
とりあえず自分のサイトは確保できたけど、ビヨンセ家の場所が確保できるかどうか・・・。
恐る恐る隣の若い二人の男性キャンパーにいつ撤収予定か聞くと、今日の夕方に撤収とのこと!!
心の中で大きなガッツポーズをし、丁重に場所の 「予約」 をさせてもらいました。
このささゆりでは電源サイト以外区画がないので、場所の確保は客同士で行うのがルールとなっています。
(受付でも混雑時はその様に言われるので、ほぼ公式ルールです)
なので、混雑している場合はまずスペースを確保してから受け付けをするのです。
場所を確保できたので、受け付け完了!!
メインの設営を進め、昼食の段取りも同時進行します。
炭の育成は、今回は着火剤の上に小さくカットした廃材を燃やしつつ、更にオガ備長炭を燃やします。
段階燃焼(廃材)と強制燃焼(ファン)のダブル効果で、いい感じで順調に火が育っていきます。
今回も着火促進ファンが活躍です。

手抜き撤収のためのコンロ用アルミホイルもぬかりなく。
設営の第一段階が終了。ランチにしましょう。

今回からDOD のテキーラキッチンレッグを採用。
コーナンラックは卒業です。
省スペースで大量に収納できるし、スタイリッシュなこともあり気に入りました♪
【 ランチタイム 】
本日のランチはみんな大好き焼き鳥♪

美味しいんだけど、今回は既成の冷凍ものにしたので、肉が網に貼りつきやすいしネギのシャキシャキ感がイマイチだったような気が・・・。
美味しいんだけどw (*>_<*)
続いて豚バラネギま。こちらも冷凍もの。

いつもは豚の油が落ちて 「ファイヤー!!」 ってなるのが、今回はならなかった。
これも冷凍の影響なのか?
定番のキュウリの塩漬けも美味しくいただきます。

今回は塩気が効いていて美味。ココちゃんにはしょっぱかったみたい。
更に、手羽先の塩焼きとチーズ乗せアボカド焼きを。

どちらもいいねーー♪
来たばかりなので酒もほどほどに、設営を完成させますw
こちらも今回デビューの 「ベアーボーンズリビング エジソンストリングペンダント」 のブロンズカラーです。 (3連結)
自宅のリビングでも使うくらい、気に入っています♪



ネット上ではブロンズカラーが少なかったです。人気カラーなのか?
合わせて電源用に大容量(50000mAh)のモバイルバッテリーも購入。
省電力モードながら調子こいて一晩つけっ放しにしておいたら、バッテリーが空になりましたorz
就寝時は素直にロウソクライトにしましょう。
ココちゃんとワンコ。

このアングルはマルチーズにそっくりだねー。
キャンプ直前にトリミングしてきました。

時にはじゃれ合い触れ合って、きょうだいみたいだね♪
ボチボチ温泉タイムです。ワンコもいるので、順番に温泉に入ります。
パパは ぐびぐび しながら待ちます。一人上手なのでw
撤収中のお隣さんとも迷惑にならない範囲でおしゃべりします。
イエティのハードロッククーラーに森林香パワーの蚊取り線香など、しっかり押さえているところから経験値を感じました。
愛想も良く素敵なお二人でした。
ママとココちゃんが戻ってきたので、一人温泉に向かいます。
無くさずに持っていた回数券を使い入泉です♪
男湯は露天風呂からの眺望がいい夕日が見える側です。
やはり家族連れが多い印象でしたね。
まだ16:30 頃と早めの時間なので、シャワーを待つことはなかったです。
さっぱり気持ちよくなったあとは、ビールです♪


至福の時間はあっという間w
GW と同じくらいの混雑ぶりです。

こちはら高台スペース。

隙間という隙間が埋まっています。
受付付近の駐車場もスペース外にズラリ。(通常は一列)


反対側(受付側)もいっぱい!
これはいかがなものでしょうか。

マレットゴルフのエリアですよ! ╰(*゚x゚*)╯
【 マナーについて 】
キャンプブームの悪影響と思われますが、最近常識のない・マナーの悪いキャンパーが急増しています。
(トイレへの) 通路に放置されたボード系乗り物。

これは親の教育を疑います。
子供(人間)を育てるということは、「社会」 を育てることに通じるから、教育は大事だと思うんです。
昔は地域で子供を育てていましたが、今は他人は干渉できません。だからこそ、親のちゃんとした教育が必要なんです。
自分自身我が子を愛すればこそ、たっぷりと愛情を注ぎ、『 社会でしっかり生き抜いていくため、社会への恩返しのできる人間に育つため』 の教育を意識しています。
敢えて写真には残しませんでしたが、炊事場(水場)の排水付近は悲惨の二文字でした。
食べ残しを自分のゴミとして処分せず、残ったまま食器を洗っているようです。なので、8ヵ所もある排水口は残飯でびっしり・・・。
それを見て気分を害さない人はいないはず。
他人のことを考えられない人は、キャンプに来てほしくないです。
(どこの場所でもそうですが)
キャンプ場運営さんに懇願します。
キャンプ場の利用料を倍以上にしてください!!
それでマナーの悪い利用者が減るのであれば、安いものです。
初心者が細かなルールを知らないのは仕方ないことかと思いますが、マナーや常識は人間の営みとして必ず持ち合わせなければならないものです。
自分の快楽だけを求めるキャンパーには、ウンザリです。
No more JIKOCHUU-CAMPER !!
- 時を戻そう -
温泉&混雑具合を見物して戻ると、みんな昼寝中でした・・・。
寝かせておこうか、もうちょっとグビれるしw
氷も買ってきましたよー。1袋200円。

やっぱりロックアイスの方がいいけど、贅沢は言えない。
これで美味しくハイボールがいただけます♪
※氷同士が結構貼りついていて、剥がすのに時間がかかった。
【 ディナータイム 】
本日のメインは天ぷら♪

アスパラにさつまいも。
そして、偶然近所のスーパーで見つけた 白エビ ヾ(。>v<。)ノ゙

白エビ最高!! しかし、これで500円。高山ではもう少し安かったと記憶。
油飛びがひどいので、シングルバーナーに変え更に油防止策を講じます。

ママ、油まみれの中いつもありがとう (❤╹ω╹❤)
天ぷらの後は白エビチップスで追い白エビ♪ どんだけ~w

美味しい料理に美味しいハイボール。すっかり酔いましたw
〆はココちゃんたっての希望で、鬼滅ドンジャラ。

パパは酔っていてドンジャラしたことをほとんど覚えておらず・・・(汗)
この時点でまだ20時になっていないのですが・・・(汗汗)
翌日聞きましたが、ドンジャラの時はフラフラだったそうです (ㅎ-ㅎ;)
恐るべし! ハイボール!!w
その後はイスで寝落ちするという、コントロールを失った夜になりました ( ̄◇ ̄;)
(いつもとほぼ同じw)
記憶を失くすのは思い出も同時に失う訳で、やはりもったいないですね。
今後は記憶を失うことなく飲むことを目標とします!(できるのかw)
ずっとイスで寝ることはなく、ちゃんとシュラフで寝ましたよーw
おやすみなさい。
★★★★★★★★★★★★
2日目 2020年9月20日
★★★★★★★★★★★★
夜はお隣さんの(自分以上に)強烈ないびきで何度も起こされつつも、明け方から降り出した雨のおかげで悩みの種も収まりました。
起きる時間になるもパッと起きられないので、ワンコと戯れてのまったりタイムを挟んで起床。
癒される~♪
朝食はこちらも恒例、おにぎり茶漬け。
(写真がない・・・ 汗)
【 時折響く悲鳴・・・ 】
朝から小雨の中、時折強めの風が吹き、その度に悲鳴が上がっていたのを見かねまして、お節介ながらお向かいさんのタープの張り直しを提案させていただきました。
メインポールがしっかり張られていなかったため、風にあおられてタープ下の荷物が倒されていたのです。
聞くと今回が初めてのキャンプ且つ4ファミリーほどのグルキャンとのことで、効率的なタープの張り方もご存じないようでした。
タープの張り方のポイントにペグやハンマーの選定など、自分の持つノウハウをレクチャーさせていただきました。(なぜ低姿勢!?w)
“ 出しゃばり感 ” がないようにしたつもりですが、深入りすると逆効果になることもあるのでその辺のさじ加減が難しいところです。
テントやタープの仕組みがどうなっていて、どうしたら効率よく使うことができるのかなどを考えるのもキャンプの楽しみのひとつと思うのですが、いかがでしょうか。
その後は悲鳴もなくなり、初心者ながらも新たに立ちはだかる課題に自分たちで挑戦しているようで、なによりでした。(^-^)
【 ビヨンセ家と合流 】
そんなやり取りをしている内に、ビヨンセ家到着!
頑張って早く出発したようで、9時前には到着です。
車から降りてきたビヨンセ姉妹との会話に敬語が頻繁に使われていることから、挨拶や言葉遣いなど両親の教育がしっかりなされているなー、というのが印象的でした。
(ココちゃんも負けてないけどね (≧∀≦) )
ビヨンセ家にも我が家と同じ頃に飼い始めた柴ワンコがいます。
我が家が先にワンコを買い始めましたが、同級生で親友なので、大きな影響を与えてしまったのかも・・・汗
到着時は元気よく車から降りてきました (^-^)

柴犬は力が強くグイグイ系なので、ウチのワンコはちょっと引き気味ですw
でも、仲良しですよー♪
挨拶も終え、小雨の中、ビヨンセ家の設営を手伝います。
グッズがまだ少ないのでレクチャーも少なめですが、設営時の極意を発表させてもらいました。
それは、「設営時に夫婦喧嘩をしないこと!」w
色々慣れないうちは思うようにいかず、イライラしてつい言葉も荒くなってしまうことがあります。
設営というキャンプの入口から喧嘩が始まると、せっかくの楽しいキャンプが楽しくなくなる可能性が高くなるからです。
ビヨンセ夫婦は仲良しのようなので、余計なアドバイスであればいいのですが、極意は伝授しておかなければね (・ω・)ゞ
設営が終わる頃には雨もあがり天気予報が二転三転して心配な中、最終的には好天に恵まれ天候面の条件はクリア (・ω・)ノ☆
(天候でも印象の良し悪しは変わるからね)
あとはゆっくり楽しみましょう!ヾ(*・∀・)/
本日のランチはトマトソースのペンネ。


アルコールは欠かせませんよ♪
ビヨンセ家のランチはイオ〇の焼きそば。
その数5束。どんだけ~!
我が家もやりますが、焼きそばもイイよね♪
ビヨンセ家から気持ちとして、缶ビール6本セットをいただきました。
あらー、そんな気を遣わなくていいのにぃ~。 But 遠慮なくいただきます!w
ビヨンセママのジジがグビグビ派との情報。気が合いそうですな ヾ(*・∀・)/
ビヨンセ夫婦は二人ともノンアルコール。
でも、二人ともノンアルコールビールやノンアルカクテルは飲むそうな。
吞み助からすると、ノンアルコール飲料は酒を飲みたいけど飲めない時に飲むものという感覚だけど、違う感覚もあるのだと知りました。
人の数だけアルコールとの付き合い方がある・・・。(なにこれ?w)
ココちゃんと親友のカナカナちゃん。

背格好は似てるけど、お互いにないものを持っている性格がいいみたい。
何度も二人で散歩したりと、親友とのキャンプがとても楽しいみたい。
でも、できれば常に3人で行動してほしいな・・・。妹のYUMAちゃんが淋しがっているときがあったからね。
早起きの疲れからか、ビヨンセパパは汗をかきながらテントでお昼寝。ビヨンセママも休憩に。
我が家はママと二人でワンコの散歩に。
すると、一際目を引くサイトが!!



すんごい斜め! 酔っ払いには危険な傾斜ですw
あまりにすごい場所に設営されていたので、声をかけずにはいられませんでしたw
どこもいっぱいでここしかなかったらしいのですが、人がいいのか強引には隙間に入れなかったのでしょう。
とても気さくで優しそうな年配ご夫婦でした。
お付き合いありがとうございました ヾ(⌒▽⌒)
下のサイトからでもわかる斜め加減w


坂の上におられるので、「坂上さん」 と勝手に呼ばせていただきますw
ワンコの散歩から戻ると、暑さに耐えきれずビヨンセパパが起きてきましたw
本日も渋滞を避けるべく、女性陣は早めの温泉に。
両パパは残り、トークタイム。(僕はグビりながらw)
お互い授業参観などでは顔を合わせたことはあるけど、ゆっくり話すのは初めて。
見た目や雰囲気は くまのプーさん♪ (にじみ出る優しさより)
なんと、年の差10歳。10年違うと、昔話で盛り上がることはほぼ不可能ですw
キャンプにハマりつつあるようなので、これから必要な物、あると便利な物など、ビヨンセ家の経済の土台を揺るがす話も。今後が楽しみです♪ (^-^)
我が家恒例の 「ローチェア30 試乗会」 も行われ、“ 販促 ” も抜かりなく (・ω<)
そして、ビヨンセパパの両親の出身地が僕と同郷だったり、僕の現役引退後の展望を話したりと、普段からお付き合いのあるママたちとは違い短いながらも濃い時間を過ごしたように思います。
女性陣が戻ったので、次は男の番です。
温泉の入口に差し掛かり僕がマスクを付けると、ビヨンセパパがマスクを忘れてしまったことに気付く。
「取ってきます」 と言ってテントへ戻っていったので、先に入り、結局別々に入浴することになりました。今回は裸の付き合いとはなりませんでしたw
真面目すぎるけど嫌味にはならず、いいやつ! 温泉につかりながらそう思いました。
男湯は今日も同じ夕日側でした。たしか以前は交互に男湯女湯が入れ替わっていたのですが、今回は違いましたね。
別行動になってしまったこともあり、入浴後はいつものこれ♪

サイトのすぐ隣に温泉と生ビールがあるなんて、最高の組み合わせです! (人´ω`*)♡
帰り道に 「坂上さん」 がお見えだったので、また声をかけちゃいましたw
サイトを見せてもらうと、斜めの中での焚き火にトライポッドを使うなど、斜めな環境でもそこまでやるという自分にはない奇抜な発想がすごいッ!!
何気に中華鍋も置いてあり、どんな料理を作られるのか想像力をくすぐられます♪
お二人ともずっと喋っていられそうなくらい気さくで優しく居心地がいいので、いつかまた偶然お会いしたいですね (*´∇`)ノ
後ろ髪を引かれながら、氷を買いつつ我がサイトに戻ります。
2年前のGWに来た時には日没後のグラデーションをココちゃんと見ることができましたが、今年はやることに追われてグラデーションウォッチを忘れてしまいました。
2年前のもの。

ビヨンセ家にも見せてやりたかったのに・・・ orz
次回は是非みんなで見るぞ!!
【 グループディナー 】
我が家のタープ・レクタL Pro に集まり、テーブルを囲みます。
ノンアルのビヨンセ家はご飯を中心に、肉や野菜を焼いて 「ザ・BBQ」 なメニュー。
ココちゃんもたっぷりいただいちゃいました。(肉だとご飯を食べる人)
他にはサツマイモをアルミホイルで包んで炭に入れ、ヤキイモのデザートも作ってましたね。
家庭のカラーが出ていて面白い♪
せっかくなので、カンパーイ♪

我が家は漬け物と、先日テレビで見て食べたくなった芋煮!(山形Ver.)

牛肉の旨味が汁いっぱいに広がり、最高でした!!
これがかなりのヒット汁!! 家でも食べたい♪♪
ローストビーフも食べましたよ!(写真なし)
それと、前から気になっていたタコ飯に挑戦!
以前ダイソーで見つけた500円のメスティンは売り切れていたので、家にあるラーメンクッカーでダメもとトライです。

2人分のタコを使って贅沢にいっちゃいます。こだわりは、薄めに切って食べやすくすることです。
タコの下味はママに手伝ってもらいました。和風だしとしょう油も少々入れます。
ネットで調べた通り、米を水に30分ひたし火にかけます。(火加減は中火~弱火でなんとなくw)
フタがカタカタ言って少ししたら火を止め、ブランケットにくるんで熱を逃がさず30分蒸らします。
恐る恐るフタを開けてみると・・・

固さはちょうどよく、タコの味もしっかり染みてなかなか旨くできあがりました!(ビギナーズラックだねw)
1合だけなので、みんなで少しずつシェアします。(しゃもじをお借りしました)

普段キャンプでは米は食べないのですが、これなら毎回でも食べたいくらいです。
今まで米とは縁遠いキャンプだったので、「しゃもじの準備」 をすっかり忘れていました。
外での食事はただでさえ美味いのに、みんなで食べるともっと美味くなるよねー♪

そんな、おいし楽し風景。
今回デビューのなんちゃってピコグリル。(本物より1/5ほどの値段ですw)


こちらも 「コンパクト化」 の一環です。
ご飯のあとはお待ちかね、花火タイムです。こちらもコロナの影響なのか、今年は手持ち花火が品薄のようです。




大好きなカナカナちゃんと花火とマシュマロ大会もできたし、昨日は花火をやれなかった分、よかったね!
昨年一緒に参加したお泊り野外学習を今年も楽しみにしていたけど、コロナで中止に。
その分楽しい思い出ができたね♪
楽しい夜の写真は20:30 頃までしかありません。
またもやアルコールとの戦いに勝利できなかったことも、一因でしょうw
フィナーレの花火も終わり、みんな早く眠りにつきます。
僕は漬け物をつまみに、一人トルテュで2次会です。
しかし、今宵も座り心地最高のローチェア30 のパワーには勝てず、知らぬ内に寝てしまいましたw
ちゃんと寝る前に時計をチェックすると、まもなく日付が変わる頃。
でも、まだあちらこちらで話し声が聞こえます。
過去には自分が一番の夜更かしであることが多かったのですが、最近は夜更かし派が増えているように感じます。
飲んで酔ってすぐに寝る場所がある。キャンプって最高!!
(自宅でも似たようなことをしてますがw)
★★★★★★★★★★★★
3日目 2020年9月21日
★★★★★★★★★★★★
今夜もお隣さんのスーパーIBIKI で何度か起こされました。
そのスーパーが収まるのは、それを超える 「何か」 が起こるときのみです。
今夜は女の子の悲鳴にも似た鳴き声がキャンプ場に轟きました。
スーパーIBIKI と鳴き声が交互に押し寄せ、周囲のほとんどの人たちが寝不足だったのではないでしょうか。
布一枚だけの空間なので音が響いてしまうのは当然で仕方ないのですが・・・。
故意にやっていることではないのでイライラすることはありませんでしたが、巡り合わせを憎みました。
そんなウトウト状態が繰り返される中、少し離れたサイトからは6時前から子供たちの話し声が届いてきます。
いろんな人がいていろんなスタイルがあるからキャンプは楽しいのですが、撤収を控えた体に深夜と早朝のダブルパンチは効きますw
いろいろありましたが宿命の撤収が待っているので、頑張って起きます。
ここで、キャンプあるある ♪
「撤収の前日はちょっと憂鬱・・・」
撤収日の朝食はスピード重視のメニューです。
昨晩の残りスープと余った食材を。

芋煮は一晩熟成され、更に感動的なスープへと成長していました♪
ビヨンセ家は朝からパパが頑張ります。

「炒めるだけですから・・・ ( '∀' )ゞ」 なんて控えめなんだ。 朝から眩しいYO !!
外でも働き者! 良きパパです♪
見習うべきなのでしょうが、個性は大事 ですからw
僕の精一杯の頑張りで、家族写真を撮りましょう♪

絵に描いたようなファミリーキャンプですねー。なぜなのか、このシンプルさに心が洗われるような気が・・・ (@_@;)
やれおしゃれキャンプだ、やれキャンプとは何ぞやとか・・・。
そんなの関係ねー!
〇
/ >
< \
色気づいている我が家。

だってさー、仕方ないよねー。長年やってるとさー、いろいろ変化するものなのよ。
それにしても、酒多いなー (‐∀‐;;
カナカナちゃんが毎朝即席のみそ汁を飲むというので、ココちゃんもいただいたみたいです。
毎度ご馳走さまです (^-^;


キャンプ効果と友達効果から、この時のみそ汁がとても美味しかったらしく、キャンプのあとも毎日飲むようになりました。
いつも通り朝食をサッと済ませ、覚悟の撤収に取り掛かります。
夫婦で役割分担をし、いつもより順調に進んでいるような展開。
せっかくなので、撤収途中ですがみんなで記念撮影しましょう。

お隣に構えていた仲の良い若いご夫婦に撮ってもらいました。
水場やトイレに向かう際、サイトとサイトの間を通り抜けずちゃんとキャンプ場内の公道を通っている姿に好感を持っていました。
挨拶や世間話も気軽にでき、こちらも気持ちの良い出会いとなりました♪
撤収途中にあの 「坂上さん」 ご夫婦が、ひょっこり訪ねてくれました。
昨晩酒持参で遊びに来てくれたらしいのですが、酔っていて場所がよくわからず辿り着けなかったそうです。
(親近感が湧いちゃう!!w)
こちらはみんなが早めに就寝していたので、僕が締め切ったトルテュにいたので分からなかったのかも。
一緒に呑めていたら、さぞかし楽しい酒盛りができたことでしょう ヾ(⌒▽⌒)ゞ
いやー、残念!! いつか、いつか実現したいです! 人´ω`)
【 ビヨンセ家とのお別れ 】
グッズが少ないビヨンセ家は、余裕で撤収完了です。
羨ましいけど、キャンプを楽しむグッズを減らすことはできないので、周囲と比較するのはやめにします!
近所なのでまたすぐに会えるけど、なんだか淋しいような不思議な感情・・・。
乗り物酔いしやすい妹のYUMA ちゃんから、ココちゃんに酔い止め薬をもらいました。
YUMA ちゃんも酔わずに帰られるといいね。ありがとう (^-^)/
家族だけでのキャンプは気楽で自由でいいけど、グルキャンもやっぱり楽しいね♪
是非また行きましょう!
我が家もテキパキと作業に取り掛かっていたつもりでも、やはり11:30 までかかりました。
しかし、12時前には完了したのでちょっと嬉しい♪
途中に食事をする場所がほぼないので、温泉内のレストランで食べていくことに。
パパはいつものラーメンとカレー。ここのカレーは結構イケます。


なんと、現在は塩ラーメンしかない!!しょうゆラーメンならゴールデンコンビなのに。
ココちゃんはおろし温泉たまごうどん。ママは天ぷらそば。

天ぷらの量がすごい!
車内の温度が気になったけど、ワンコは元気におとなしく待っていてくれました。

最後の最後に、 「坂上さん」 に車窓からお別れを告げました。
坂上さんは最後まで気持ちよく手を振ってくれました (*´∨`*)
良いも悪いも、様々な思い出がいっぱいだった ささゆりキャンプ場を後にしました。
帰りにはもう一度 「メッセンジャー」 を観ながら帰りました。(ココちゃんが他に観たがらなかったので)
YUMA ちゃんの薬が効いたのか、パパの優しい運転が効いたのか、ココちゃんとワンコが酔うことはありませんでした。
【 振り返って 】
今回はビギナーキャンパーのビヨンセ家に、『キャンプの楽しさ・素晴らしさ』 をエスコートしようと気張っていましたが、逆にいろいろ気付かされたり、教えてもらったような気がします。
「スタイルや こだわりのマテリアルがどうこうではなく、純粋に外での生活を楽しむこと。」
そんなキャンプの基本を見つめさせてくれる良き機会となりました。
ビヨンセ家が大切なものをキープしつつ、カッコイイキャンプ一家になられんことを祈ります。
もちろん、必要なサポートは惜しみませんよ!! (゚∀゚)ゞ
そして、今回のキャンプでの反省点として・・・
毎回のブログ作成に当たり、撮影した写真から 「その時」 を思い出していますが、今回のキャンプでの写真が断片的で、もっとガンガン撮影しておけばよかった、いや、もっと撮影しなければいけないと反省しました。
ブロガーとしての嗅覚を研ぎ澄ませていないことなのか、アルコール(自分自身)に負けているからなのか。
(恐らく後者w)
キャンプしながらもブログの構成を頭の中で組み立てていき、撮影もしていく。環境(アルコールw)に負けることなく励行する。そんな課題を自身に課しました。
今後は、見ても読んでも楽しいブログ作りを目指すぞ!
(自信ないなー)
2020年9月19日 ~ 9月21日 (2泊3日)
フリーサイトを利用。
車1台 2000円。 2泊目からは500円/日。
★★★★★★★★★★★★
1日目 2020年9月19日
★★★★★★★★★★★★
今回はココちゃんの同級生家族・ビヨンセ家(あの世界的に有名な歌手とは関係ありませんw)とのグルキャンでございます。
ビヨンセ家はこのキャンプが2回目なので、今後の行方を左右する「回」になると予想。
「やっぱりもうキャンプなんて行きたくない!」 と思われないよう、余計なことを言わないようにしなくちゃっw
(わたくし、時々余計なことを言いますので・・・ (- - ; )
そんな、ちょっぴりプレッシャーのかかったグルキャンの始まりです♪
【 ミラクル出発 】
昨夜遅くまでかかり積めるだけ積み込み、寝不足な中4時に起床。さすがにまだ暗いのね。
前回の夏キャンでは朝の積み込みに苦戦したけど、今回は反省点を生かし予定出発時刻より少し早めに積み込み完了!! (キセキ!)
前回からは自転車がないけど、省スペース化が実現!


でも、やっぱりパツパツw
でも、ほぼ予定通りに出発!!
最近のココちゃんは朝空腹だと気持ちが悪くなってしまうので、直近のコンビニに立ち寄り朝食を購入します。
いつもの時短車内朝食を。
そして、本日の車内シアターは、パパのお気に入り
草彅剛くん、飯島直子さん主演作 「メッセンジャー」 です。
都会の街並みを自転車で書類などを配達する 「メッセンジャー」 を柱に、競合するバイク便とのレース展開や、高ビーな成金女性が本当に大切なものを見つけ、心情の変化が心地よい作品です。
作中、暑い中瓶ビールを飲むシーンが頻繁に登場しますが、その影響でこの作品を観るたびに瓶ビールをラッパ飲みしたくなりますw
(同意を求めたが、家族からは同意を得られず・・・w)
最初は観たがらなかったココちゃんも、楽しんだ様子でよかった♪
【 車酔い多発・・・ 】
我が家からささゆりに向かう途中、県境とキャンプ場直前にくねくね道を通過します。
後続車がいたことと極力早く到着したいとの思いから、カーブで理想の速度まで落とせず走行したためか、ココちゃんとワンコまでも車酔いに (。>﹏<。)
寝ていると思っていたワンコが実はぐったりしているのをママが見つけ、抱っこに変えるも少しもどしてしまった・・・。
二人とも可愛そうなので、次のくねくね道はゆっくり走行することに。
ティッシュボックスを忘れたので、最後のコンビニで買い足しついでにちゃっかり酒も追加購入w
ライダーさんもたくさん立ち寄っていました。
【 危惧していた事態が・・・ 】
直前のくねくね道も無事クリアし、8時過ぎにキャンプ場に到着!!
しかし、恐れていた事態が・・・。サイトが空いてない orz
どこもかしこも、隙間も傾斜もテント、テント・・・。「えっ!こんなところに!?」 ってう場所にもテントが。
この週末はシルバーウィークであり、真夏の暑さもゆるむ絶好なシーズンなので、サイトの渋滞は予想していたため早朝出発するも、昨晩からの場所取り人種が多発し満室状態になっていたのです。
諦めることも頭をよぎりましたが、受け付けで本日の撤収組数をチェックすると、10組が撤収予定と分かりそこに賭けることと、各サイトに聞いて回る 「ローラー作戦」 を決意。
「すみませーん、今日帰られますか?」
尋ねること10件目ほどで帰られる方と遭遇!!
元々昼撤収を考えていたようですが、早めに撤収してくれるとの神対応!
ありがとうございます (*ノ´>ω<。`)ノ
優しいご夫婦のおかげで10時頃から設営が可能に。
感謝感謝です!! m(_ _)m m(_ _)m
人は優しくされると、自分も優しくなるものです。
こういった何気ない嬉しい一期一会も、キャンプの醍醐味のひとつです♪
近隣の先行サイトの方々に挨拶をし、設営を進めます。
とりあえず自分のサイトは確保できたけど、ビヨンセ家の場所が確保できるかどうか・・・。
恐る恐る隣の若い二人の男性キャンパーにいつ撤収予定か聞くと、今日の夕方に撤収とのこと!!
心の中で大きなガッツポーズをし、丁重に場所の 「予約」 をさせてもらいました。
このささゆりでは電源サイト以外区画がないので、場所の確保は客同士で行うのがルールとなっています。
(受付でも混雑時はその様に言われるので、ほぼ公式ルールです)
なので、混雑している場合はまずスペースを確保してから受け付けをするのです。
場所を確保できたので、受け付け完了!!
メインの設営を進め、昼食の段取りも同時進行します。
炭の育成は、今回は着火剤の上に小さくカットした廃材を燃やしつつ、更にオガ備長炭を燃やします。
段階燃焼(廃材)と強制燃焼(ファン)のダブル効果で、いい感じで順調に火が育っていきます。
今回も着火促進ファンが活躍です。

手抜き撤収のためのコンロ用アルミホイルもぬかりなく。
設営の第一段階が終了。ランチにしましょう。

今回からDOD のテキーラキッチンレッグを採用。
コーナンラックは卒業です。
省スペースで大量に収納できるし、スタイリッシュなこともあり気に入りました♪
【 ランチタイム 】
本日のランチはみんな大好き焼き鳥♪

美味しいんだけど、今回は既成の冷凍ものにしたので、肉が網に貼りつきやすいしネギのシャキシャキ感がイマイチだったような気が・・・。
美味しいんだけどw (*>_<*)
続いて豚バラネギま。こちらも冷凍もの。

いつもは豚の油が落ちて 「ファイヤー!!」 ってなるのが、今回はならなかった。
これも冷凍の影響なのか?
定番のキュウリの塩漬けも美味しくいただきます。

今回は塩気が効いていて美味。ココちゃんにはしょっぱかったみたい。
更に、手羽先の塩焼きとチーズ乗せアボカド焼きを。

どちらもいいねーー♪
来たばかりなので酒もほどほどに、設営を完成させますw
こちらも今回デビューの 「ベアーボーンズリビング エジソンストリングペンダント」 のブロンズカラーです。 (3連結)
自宅のリビングでも使うくらい、気に入っています♪



ネット上ではブロンズカラーが少なかったです。人気カラーなのか?
合わせて電源用に大容量(50000mAh)のモバイルバッテリーも購入。
省電力モードながら調子こいて一晩つけっ放しにしておいたら、バッテリーが空になりましたorz
就寝時は素直にロウソクライトにしましょう。
ココちゃんとワンコ。

このアングルはマルチーズにそっくりだねー。
キャンプ直前にトリミングしてきました。

時にはじゃれ合い触れ合って、きょうだいみたいだね♪
ボチボチ温泉タイムです。ワンコもいるので、順番に温泉に入ります。
パパは ぐびぐび しながら待ちます。一人上手なのでw
撤収中のお隣さんとも迷惑にならない範囲でおしゃべりします。
イエティのハードロッククーラーに森林香パワーの蚊取り線香など、しっかり押さえているところから経験値を感じました。
愛想も良く素敵なお二人でした。
ママとココちゃんが戻ってきたので、一人温泉に向かいます。
無くさずに持っていた回数券を使い入泉です♪
男湯は露天風呂からの眺望がいい夕日が見える側です。
やはり家族連れが多い印象でしたね。
まだ16:30 頃と早めの時間なので、シャワーを待つことはなかったです。
さっぱり気持ちよくなったあとは、ビールです♪


至福の時間はあっという間w
GW と同じくらいの混雑ぶりです。

こちはら高台スペース。

隙間という隙間が埋まっています。
受付付近の駐車場もスペース外にズラリ。(通常は一列)


反対側(受付側)もいっぱい!
これはいかがなものでしょうか。

マレットゴルフのエリアですよ! ╰(*゚x゚*)╯
【 マナーについて 】
キャンプブームの悪影響と思われますが、最近常識のない・マナーの悪いキャンパーが急増しています。
(トイレへの) 通路に放置されたボード系乗り物。

これは親の教育を疑います。
子供(人間)を育てるということは、「社会」 を育てることに通じるから、教育は大事だと思うんです。
昔は地域で子供を育てていましたが、今は他人は干渉できません。だからこそ、親のちゃんとした教育が必要なんです。
自分自身我が子を愛すればこそ、たっぷりと愛情を注ぎ、『 社会でしっかり生き抜いていくため、社会への恩返しのできる人間に育つため』 の教育を意識しています。
敢えて写真には残しませんでしたが、炊事場(水場)の排水付近は悲惨の二文字でした。
食べ残しを自分のゴミとして処分せず、残ったまま食器を洗っているようです。なので、8ヵ所もある排水口は残飯でびっしり・・・。
それを見て気分を害さない人はいないはず。
他人のことを考えられない人は、キャンプに来てほしくないです。
(どこの場所でもそうですが)
キャンプ場運営さんに懇願します。
キャンプ場の利用料を倍以上にしてください!!
それでマナーの悪い利用者が減るのであれば、安いものです。
初心者が細かなルールを知らないのは仕方ないことかと思いますが、マナーや常識は人間の営みとして必ず持ち合わせなければならないものです。
自分の快楽だけを求めるキャンパーには、ウンザリです。
No more JIKOCHUU-CAMPER !!
- 時を戻そう -
温泉&混雑具合を見物して戻ると、みんな昼寝中でした・・・。
寝かせておこうか、もうちょっとグビれるしw
氷も買ってきましたよー。1袋200円。

やっぱりロックアイスの方がいいけど、贅沢は言えない。
これで美味しくハイボールがいただけます♪
※氷同士が結構貼りついていて、剥がすのに時間がかかった。
【 ディナータイム 】
本日のメインは天ぷら♪

アスパラにさつまいも。
そして、偶然近所のスーパーで見つけた 白エビ ヾ(。>v<。)ノ゙

白エビ最高!! しかし、これで500円。高山ではもう少し安かったと記憶。
油飛びがひどいので、シングルバーナーに変え更に油防止策を講じます。

ママ、油まみれの中いつもありがとう (❤╹ω╹❤)
天ぷらの後は白エビチップスで追い白エビ♪ どんだけ~w

美味しい料理に美味しいハイボール。すっかり酔いましたw
〆はココちゃんたっての希望で、鬼滅ドンジャラ。

パパは酔っていてドンジャラしたことをほとんど覚えておらず・・・(汗)
この時点でまだ20時になっていないのですが・・・(汗汗)
翌日聞きましたが、ドンジャラの時はフラフラだったそうです (ㅎ-ㅎ;)
恐るべし! ハイボール!!w
その後はイスで寝落ちするという、コントロールを失った夜になりました ( ̄◇ ̄;)
(いつもとほぼ同じw)
記憶を失くすのは思い出も同時に失う訳で、やはりもったいないですね。
今後は記憶を失うことなく飲むことを目標とします!(できるのかw)
ずっとイスで寝ることはなく、ちゃんとシュラフで寝ましたよーw
おやすみなさい。
★★★★★★★★★★★★
2日目 2020年9月20日
★★★★★★★★★★★★
夜はお隣さんの(自分以上に)強烈ないびきで何度も起こされつつも、明け方から降り出した雨のおかげで悩みの種も収まりました。
起きる時間になるもパッと起きられないので、ワンコと戯れてのまったりタイムを挟んで起床。
癒される~♪
朝食はこちらも恒例、おにぎり茶漬け。
(写真がない・・・ 汗)
【 時折響く悲鳴・・・ 】
朝から小雨の中、時折強めの風が吹き、その度に悲鳴が上がっていたのを見かねまして、お節介ながらお向かいさんのタープの張り直しを提案させていただきました。
メインポールがしっかり張られていなかったため、風にあおられてタープ下の荷物が倒されていたのです。
聞くと今回が初めてのキャンプ且つ4ファミリーほどのグルキャンとのことで、効率的なタープの張り方もご存じないようでした。
タープの張り方のポイントにペグやハンマーの選定など、自分の持つノウハウをレクチャーさせていただきました。(なぜ低姿勢!?w)
“ 出しゃばり感 ” がないようにしたつもりですが、深入りすると逆効果になることもあるのでその辺のさじ加減が難しいところです。
テントやタープの仕組みがどうなっていて、どうしたら効率よく使うことができるのかなどを考えるのもキャンプの楽しみのひとつと思うのですが、いかがでしょうか。
その後は悲鳴もなくなり、初心者ながらも新たに立ちはだかる課題に自分たちで挑戦しているようで、なによりでした。(^-^)
【 ビヨンセ家と合流 】
そんなやり取りをしている内に、ビヨンセ家到着!
頑張って早く出発したようで、9時前には到着です。
車から降りてきたビヨンセ姉妹との会話に敬語が頻繁に使われていることから、挨拶や言葉遣いなど両親の教育がしっかりなされているなー、というのが印象的でした。
(ココちゃんも負けてないけどね (≧∀≦) )
ビヨンセ家にも我が家と同じ頃に飼い始めた柴ワンコがいます。
我が家が先にワンコを買い始めましたが、同級生で親友なので、大きな影響を与えてしまったのかも・・・汗
到着時は元気よく車から降りてきました (^-^)

柴犬は力が強くグイグイ系なので、ウチのワンコはちょっと引き気味ですw
でも、仲良しですよー♪
挨拶も終え、小雨の中、ビヨンセ家の設営を手伝います。
グッズがまだ少ないのでレクチャーも少なめですが、設営時の極意を発表させてもらいました。
それは、「設営時に夫婦喧嘩をしないこと!」w
色々慣れないうちは思うようにいかず、イライラしてつい言葉も荒くなってしまうことがあります。
設営というキャンプの入口から喧嘩が始まると、せっかくの楽しいキャンプが楽しくなくなる可能性が高くなるからです。
ビヨンセ夫婦は仲良しのようなので、余計なアドバイスであればいいのですが、極意は伝授しておかなければね (・ω・)ゞ
設営が終わる頃には雨もあがり天気予報が二転三転して心配な中、最終的には好天に恵まれ天候面の条件はクリア (・ω・)ノ☆
(天候でも印象の良し悪しは変わるからね)
あとはゆっくり楽しみましょう!ヾ(*・∀・)/
本日のランチはトマトソースのペンネ。


アルコールは欠かせませんよ♪
ビヨンセ家のランチはイオ〇の焼きそば。
その数5束。どんだけ~!
我が家もやりますが、焼きそばもイイよね♪
ビヨンセ家から気持ちとして、缶ビール6本セットをいただきました。
あらー、そんな気を遣わなくていいのにぃ~。 But 遠慮なくいただきます!w
ビヨンセママのジジがグビグビ派との情報。気が合いそうですな ヾ(*・∀・)/
ビヨンセ夫婦は二人ともノンアルコール。
でも、二人ともノンアルコールビールやノンアルカクテルは飲むそうな。
吞み助からすると、ノンアルコール飲料は酒を飲みたいけど飲めない時に飲むものという感覚だけど、違う感覚もあるのだと知りました。
人の数だけアルコールとの付き合い方がある・・・。(なにこれ?w)
ココちゃんと親友のカナカナちゃん。

背格好は似てるけど、お互いにないものを持っている性格がいいみたい。
何度も二人で散歩したりと、親友とのキャンプがとても楽しいみたい。
でも、できれば常に3人で行動してほしいな・・・。妹のYUMAちゃんが淋しがっているときがあったからね。
早起きの疲れからか、ビヨンセパパは汗をかきながらテントでお昼寝。ビヨンセママも休憩に。
我が家はママと二人でワンコの散歩に。
すると、一際目を引くサイトが!!



すんごい斜め! 酔っ払いには危険な傾斜ですw
あまりにすごい場所に設営されていたので、声をかけずにはいられませんでしたw
どこもいっぱいでここしかなかったらしいのですが、人がいいのか強引には隙間に入れなかったのでしょう。
とても気さくで優しそうな年配ご夫婦でした。
お付き合いありがとうございました ヾ(⌒▽⌒)
下のサイトからでもわかる斜め加減w


坂の上におられるので、「坂上さん」 と勝手に呼ばせていただきますw
ワンコの散歩から戻ると、暑さに耐えきれずビヨンセパパが起きてきましたw
本日も渋滞を避けるべく、女性陣は早めの温泉に。
両パパは残り、トークタイム。(僕はグビりながらw)
お互い授業参観などでは顔を合わせたことはあるけど、ゆっくり話すのは初めて。
見た目や雰囲気は くまのプーさん♪ (にじみ出る優しさより)
なんと、年の差10歳。10年違うと、昔話で盛り上がることはほぼ不可能ですw
キャンプにハマりつつあるようなので、これから必要な物、あると便利な物など、ビヨンセ家の経済の土台を揺るがす話も。今後が楽しみです♪ (^-^)
我が家恒例の 「ローチェア30 試乗会」 も行われ、“ 販促 ” も抜かりなく (・ω<)
そして、ビヨンセパパの両親の出身地が僕と同郷だったり、僕の現役引退後の展望を話したりと、普段からお付き合いのあるママたちとは違い短いながらも濃い時間を過ごしたように思います。
女性陣が戻ったので、次は男の番です。
温泉の入口に差し掛かり僕がマスクを付けると、ビヨンセパパがマスクを忘れてしまったことに気付く。
「取ってきます」 と言ってテントへ戻っていったので、先に入り、結局別々に入浴することになりました。今回は裸の付き合いとはなりませんでしたw
真面目すぎるけど嫌味にはならず、いいやつ! 温泉につかりながらそう思いました。
男湯は今日も同じ夕日側でした。たしか以前は交互に男湯女湯が入れ替わっていたのですが、今回は違いましたね。
別行動になってしまったこともあり、入浴後はいつものこれ♪

サイトのすぐ隣に温泉と生ビールがあるなんて、最高の組み合わせです! (人´ω`*)♡
帰り道に 「坂上さん」 がお見えだったので、また声をかけちゃいましたw
サイトを見せてもらうと、斜めの中での焚き火にトライポッドを使うなど、斜めな環境でもそこまでやるという自分にはない奇抜な発想がすごいッ!!
何気に中華鍋も置いてあり、どんな料理を作られるのか想像力をくすぐられます♪
お二人ともずっと喋っていられそうなくらい気さくで優しく居心地がいいので、いつかまた偶然お会いしたいですね (*´∇`)ノ
後ろ髪を引かれながら、氷を買いつつ我がサイトに戻ります。
2年前のGWに来た時には日没後のグラデーションをココちゃんと見ることができましたが、今年はやることに追われてグラデーションウォッチを忘れてしまいました。
2年前のもの。

ビヨンセ家にも見せてやりたかったのに・・・ orz
次回は是非みんなで見るぞ!!
【 グループディナー 】
我が家のタープ・レクタL Pro に集まり、テーブルを囲みます。
ノンアルのビヨンセ家はご飯を中心に、肉や野菜を焼いて 「ザ・BBQ」 なメニュー。
ココちゃんもたっぷりいただいちゃいました。(肉だとご飯を食べる人)
他にはサツマイモをアルミホイルで包んで炭に入れ、ヤキイモのデザートも作ってましたね。
家庭のカラーが出ていて面白い♪
せっかくなので、カンパーイ♪

我が家は漬け物と、先日テレビで見て食べたくなった芋煮!(山形Ver.)

牛肉の旨味が汁いっぱいに広がり、最高でした!!
これがかなりのヒット汁!! 家でも食べたい♪♪
ローストビーフも食べましたよ!(写真なし)
それと、前から気になっていたタコ飯に挑戦!
以前ダイソーで見つけた500円のメスティンは売り切れていたので、家にあるラーメンクッカーでダメもとトライです。

2人分のタコを使って贅沢にいっちゃいます。こだわりは、薄めに切って食べやすくすることです。
タコの下味はママに手伝ってもらいました。和風だしとしょう油も少々入れます。
ネットで調べた通り、米を水に30分ひたし火にかけます。(火加減は中火~弱火でなんとなくw)
フタがカタカタ言って少ししたら火を止め、ブランケットにくるんで熱を逃がさず30分蒸らします。
恐る恐るフタを開けてみると・・・

固さはちょうどよく、タコの味もしっかり染みてなかなか旨くできあがりました!(ビギナーズラックだねw)
1合だけなので、みんなで少しずつシェアします。(しゃもじをお借りしました)

普段キャンプでは米は食べないのですが、これなら毎回でも食べたいくらいです。
今まで米とは縁遠いキャンプだったので、「しゃもじの準備」 をすっかり忘れていました。
外での食事はただでさえ美味いのに、みんなで食べるともっと美味くなるよねー♪

そんな、おいし楽し風景。
今回デビューのなんちゃってピコグリル。(本物より1/5ほどの値段ですw)


こちらも 「コンパクト化」 の一環です。
ご飯のあとはお待ちかね、花火タイムです。こちらもコロナの影響なのか、今年は手持ち花火が品薄のようです。




大好きなカナカナちゃんと花火とマシュマロ大会もできたし、昨日は花火をやれなかった分、よかったね!
昨年一緒に参加したお泊り野外学習を今年も楽しみにしていたけど、コロナで中止に。
その分楽しい思い出ができたね♪
楽しい夜の写真は20:30 頃までしかありません。
またもやアルコールとの戦いに勝利できなかったことも、一因でしょうw
フィナーレの花火も終わり、みんな早く眠りにつきます。
僕は漬け物をつまみに、一人トルテュで2次会です。
しかし、今宵も座り心地最高のローチェア30 のパワーには勝てず、知らぬ内に寝てしまいましたw
ちゃんと寝る前に時計をチェックすると、まもなく日付が変わる頃。
でも、まだあちらこちらで話し声が聞こえます。
過去には自分が一番の夜更かしであることが多かったのですが、最近は夜更かし派が増えているように感じます。
飲んで酔ってすぐに寝る場所がある。キャンプって最高!!
(自宅でも似たようなことをしてますがw)
★★★★★★★★★★★★
3日目 2020年9月21日
★★★★★★★★★★★★
今夜もお隣さんのスーパーIBIKI で何度か起こされました。
そのスーパーが収まるのは、それを超える 「何か」 が起こるときのみです。
今夜は女の子の悲鳴にも似た鳴き声がキャンプ場に轟きました。
スーパーIBIKI と鳴き声が交互に押し寄せ、周囲のほとんどの人たちが寝不足だったのではないでしょうか。
布一枚だけの空間なので音が響いてしまうのは当然で仕方ないのですが・・・。
故意にやっていることではないのでイライラすることはありませんでしたが、巡り合わせを憎みました。
そんなウトウト状態が繰り返される中、少し離れたサイトからは6時前から子供たちの話し声が届いてきます。
いろんな人がいていろんなスタイルがあるからキャンプは楽しいのですが、撤収を控えた体に深夜と早朝のダブルパンチは効きますw
いろいろありましたが宿命の撤収が待っているので、頑張って起きます。
ここで、キャンプあるある ♪
「撤収の前日はちょっと憂鬱・・・」
撤収日の朝食はスピード重視のメニューです。
昨晩の残りスープと余った食材を。

芋煮は一晩熟成され、更に感動的なスープへと成長していました♪
ビヨンセ家は朝からパパが頑張ります。

「炒めるだけですから・・・ ( '∀' )ゞ」 なんて控えめなんだ。 朝から眩しいYO !!
外でも働き者! 良きパパです♪
見習うべきなのでしょうが、個性は大事 ですからw
僕の精一杯の頑張りで、家族写真を撮りましょう♪

絵に描いたようなファミリーキャンプですねー。なぜなのか、このシンプルさに心が洗われるような気が・・・ (@_@;)
やれおしゃれキャンプだ、やれキャンプとは何ぞやとか・・・。
そんなの関係ねー!
〇
/ >
< \
色気づいている我が家。

だってさー、仕方ないよねー。長年やってるとさー、いろいろ変化するものなのよ。
それにしても、酒多いなー (‐∀‐;;
カナカナちゃんが毎朝即席のみそ汁を飲むというので、ココちゃんもいただいたみたいです。
毎度ご馳走さまです (^-^;


キャンプ効果と友達効果から、この時のみそ汁がとても美味しかったらしく、キャンプのあとも毎日飲むようになりました。
いつも通り朝食をサッと済ませ、覚悟の撤収に取り掛かります。
夫婦で役割分担をし、いつもより順調に進んでいるような展開。
せっかくなので、撤収途中ですがみんなで記念撮影しましょう。

お隣に構えていた仲の良い若いご夫婦に撮ってもらいました。
水場やトイレに向かう際、サイトとサイトの間を通り抜けずちゃんとキャンプ場内の公道を通っている姿に好感を持っていました。
挨拶や世間話も気軽にでき、こちらも気持ちの良い出会いとなりました♪
撤収途中にあの 「坂上さん」 ご夫婦が、ひょっこり訪ねてくれました。
昨晩酒持参で遊びに来てくれたらしいのですが、酔っていて場所がよくわからず辿り着けなかったそうです。
(親近感が湧いちゃう!!w)
こちらはみんなが早めに就寝していたので、僕が締め切ったトルテュにいたので分からなかったのかも。
一緒に呑めていたら、さぞかし楽しい酒盛りができたことでしょう ヾ(⌒▽⌒)ゞ
いやー、残念!! いつか、いつか実現したいです! 人´ω`)
【 ビヨンセ家とのお別れ 】
グッズが少ないビヨンセ家は、余裕で撤収完了です。
羨ましいけど、キャンプを楽しむグッズを減らすことはできないので、周囲と比較するのはやめにします!
近所なのでまたすぐに会えるけど、なんだか淋しいような不思議な感情・・・。
乗り物酔いしやすい妹のYUMA ちゃんから、ココちゃんに酔い止め薬をもらいました。
YUMA ちゃんも酔わずに帰られるといいね。ありがとう (^-^)/
家族だけでのキャンプは気楽で自由でいいけど、グルキャンもやっぱり楽しいね♪
是非また行きましょう!
我が家もテキパキと作業に取り掛かっていたつもりでも、やはり11:30 までかかりました。
しかし、12時前には完了したのでちょっと嬉しい♪
途中に食事をする場所がほぼないので、温泉内のレストランで食べていくことに。
パパはいつものラーメンとカレー。ここのカレーは結構イケます。


なんと、現在は塩ラーメンしかない!!しょうゆラーメンならゴールデンコンビなのに。
ココちゃんはおろし温泉たまごうどん。ママは天ぷらそば。

天ぷらの量がすごい!
車内の温度が気になったけど、ワンコは元気におとなしく待っていてくれました。

最後の最後に、 「坂上さん」 に車窓からお別れを告げました。
坂上さんは最後まで気持ちよく手を振ってくれました (*´∨`*)
良いも悪いも、様々な思い出がいっぱいだった ささゆりキャンプ場を後にしました。
帰りにはもう一度 「メッセンジャー」 を観ながら帰りました。(ココちゃんが他に観たがらなかったので)
YUMA ちゃんの薬が効いたのか、パパの優しい運転が効いたのか、ココちゃんとワンコが酔うことはありませんでした。
【 振り返って 】
今回はビギナーキャンパーのビヨンセ家に、『キャンプの楽しさ・素晴らしさ』 をエスコートしようと気張っていましたが、逆にいろいろ気付かされたり、教えてもらったような気がします。
「スタイルや こだわりのマテリアルがどうこうではなく、純粋に外での生活を楽しむこと。」
そんなキャンプの基本を見つめさせてくれる良き機会となりました。
ビヨンセ家が大切なものをキープしつつ、カッコイイキャンプ一家になられんことを祈ります。
もちろん、必要なサポートは惜しみませんよ!! (゚∀゚)ゞ
そして、今回のキャンプでの反省点として・・・
毎回のブログ作成に当たり、撮影した写真から 「その時」 を思い出していますが、今回のキャンプでの写真が断片的で、もっとガンガン撮影しておけばよかった、いや、もっと撮影しなければいけないと反省しました。
ブロガーとしての嗅覚を研ぎ澄ませていないことなのか、アルコール(自分自身)に負けているからなのか。
(恐らく後者w)
キャンプしながらもブログの構成を頭の中で組み立てていき、撮影もしていく。環境(アルコールw)に負けることなく励行する。そんな課題を自身に課しました。
今後は、見ても読んでも楽しいブログ作りを目指すぞ!
(自信ないなー)