2016年09月17日
三年連続の 『無印良品 南乗鞍キャンプ場』③
無印良品南乗鞍キャンプ場
2016年7月24日 ~ 7月27日
【3日目】 (2016年7月26日)
予報通り、深夜から本格的に雨が降りだしました。
一応の雨対策はしてあるけど、ちょっと心配しつつも寝ては覚めての繰り返し・・・。
「やんでくれないかなー・・・」 ムニャムニャzzz
2回目の朝、おはようございます。
今朝はしっかり降っております。
これから撤収の人たちは大変だなぁ・・・。
かわいそうだなぁ・・・。
などと思いながら、
「この雨じゃ、流しそうめんは無理かな・・・。」
と、メンタルメーターはかなり低下。
自分の中では、今キャンプ一番のイベントが流しそうめんだったけど、雨が強すぎて場所を取る流しそうめんは無理っぽい (T_T)
ココちゃんが楽しみにしていたし、子供たちが喜ぶと思って試行錯誤してきただけに、中止の決断は残念でした。
朝食に流しそうめんをやる予定でしたが、強い雨により各自済ませることに。
我が家は軽く適当に済ませました。
(写真を撮る気力もないほどがっかりorz)
10時頃でもまだ雲の中。

そんな落ち込む中、Rock パパがステーキを焼いてくれました。(。>v<。)ノ゙

このまな板がまたオシャレ♪
しょう油とわさびでいただきました。
朝からステーキなんて、キャンプっぽいねー ヽ(´∀`)
降り続いた雨でテント内にも水が浸入してきました。

初日にお会いしたファミリーが、ホームセンターで買ったというテントより一回り大きいシートを敷いて水の侵入を防いでいたのを思い出し、次回までにシートを買おう!と決意。
朝食を済ませたRock ママと長男のカンくんが、カヤック教室に行く時間になりました。
しかし、こんな天候で本当にやるの?

「どうせ濡れるんで」w(インストラクター)
(中止でもいいんだけど・・・)
→→ やるそうですw
カヤックサイトへと向かう親子の姿は、「入場行進するボクサーとセコンド」のようですw

乗る前にいろいろレクチャーを受けます。


レジャーというより、道場といった環境でしたw
天候には恵まれなかったけど、それでも楽しめたようでなりより。
寒い中頑張ったよね。
だって、11時30分頃でも18℃しかないんだもん。

昼食は軽く玉せんにしました。


駄菓子的な感じなのに、結構腹持ちがいいんですよね。
昼食の後、お次はRock パパとリリちゃんが道場入りw

小学3年生未満は大人と一緒なら参加できます。
お帰りなさーい。


あーー、さむっ!!
風邪をひかないように、このあとみんなでお風呂に行きました。
前述の通りドライヤーが使えないので、女性陣は髪を洗うのは避けました。
結局この日はなにもできず、やらず、雨に弱いというメンタルの低さを思い知らされることになりました。
雨にも負けない”イベント力”や”引き出し”を作っておかなくてわ。
みなさん雨の日は何をしてるんでしょうかねー。
とうとう最終日のディナーになってしまいました。
小雨ながら、まだ雨は降っています。
今夜のメニューは、我が家からモロコシに枝豆と豚汁。それと、うまく焼けなかった牛だけの生ハンバーグ。
ハンバァーーーーグッ!!(このネタ好きですw)
Rock ファミリーからは、たこ焼きをみんなでワイワイ作りつつ、Rock パパがスペアリブに洋風海鮮鍋(ブイヤベース)と、腕を振るってくれました!



料理上手ッ!!
そして、超うまいッ!!
出汁がきいてるぅー!!
ごちそうになってばかりですみません (⑅╸▵╺⑅)ㆀ
楽しい時間の流れは早く、徐々にまったりタイムに。

子供たちはごはんを食べ終えると、昨日の残りの花火に手を出します。
傘をさしながらの花火です。
(雨のせいでしょうか、写真がありません)
今夜も女子チームは早めの就寝に。
そんな頃、雨がほぼ止んだので、焚き火だッ!!
男子会のはじまりです (´∀`σ)σ うぇ~い


またもやオシャレな一品が。
吹き矢にもなりそうなw 送風器です。
カンくんは途中で眠りにつきましたが、オヤジトークは続きます。
好きなものやこだわりなど、まったり・ほっこりとおしゃべりできました♪
火を囲むと普段よりやんわりと、そしてちょっぴり深い話ができちゃうんですよね。
焚き火って、やっぱりいいね 〔´∇`〕/
そしてそして、あっという間のグルキャン2回目の夜。
楽しさと淋しさを抱き枕にして、雨音のない静寂空間で休みます。
「雨も楽しめる」という人もいますが、やっぱり晴れがいいや。
最後の夜、
ぐっなぁーい♪
2016年7月24日 ~ 7月27日
【3日目】 (2016年7月26日)
予報通り、深夜から本格的に雨が降りだしました。
一応の雨対策はしてあるけど、ちょっと心配しつつも寝ては覚めての繰り返し・・・。
「やんでくれないかなー・・・」 ムニャムニャzzz
2回目の朝、おはようございます。
今朝はしっかり降っております。
これから撤収の人たちは大変だなぁ・・・。
かわいそうだなぁ・・・。
などと思いながら、
「この雨じゃ、流しそうめんは無理かな・・・。」
と、メンタルメーターはかなり低下。
自分の中では、今キャンプ一番のイベントが流しそうめんだったけど、雨が強すぎて場所を取る流しそうめんは無理っぽい (T_T)
ココちゃんが楽しみにしていたし、子供たちが喜ぶと思って試行錯誤してきただけに、中止の決断は残念でした。
朝食に流しそうめんをやる予定でしたが、強い雨により各自済ませることに。
我が家は軽く適当に済ませました。
(写真を撮る気力もないほどがっかりorz)
10時頃でもまだ雲の中。

そんな落ち込む中、Rock パパがステーキを焼いてくれました。(。>v<。)ノ゙

このまな板がまたオシャレ♪
しょう油とわさびでいただきました。
朝からステーキなんて、キャンプっぽいねー ヽ(´∀`)
降り続いた雨でテント内にも水が浸入してきました。

初日にお会いしたファミリーが、ホームセンターで買ったというテントより一回り大きいシートを敷いて水の侵入を防いでいたのを思い出し、次回までにシートを買おう!と決意。
朝食を済ませたRock ママと長男のカンくんが、カヤック教室に行く時間になりました。
しかし、こんな天候で本当にやるの?

「どうせ濡れるんで」w(インストラクター)
(中止でもいいんだけど・・・)
→→ やるそうですw
カヤックサイトへと向かう親子の姿は、「入場行進するボクサーとセコンド」のようですw

乗る前にいろいろレクチャーを受けます。


レジャーというより、道場といった環境でしたw
天候には恵まれなかったけど、それでも楽しめたようでなりより。
寒い中頑張ったよね。
だって、11時30分頃でも18℃しかないんだもん。

昼食は軽く玉せんにしました。


駄菓子的な感じなのに、結構腹持ちがいいんですよね。
昼食の後、お次はRock パパとリリちゃんが道場入りw

小学3年生未満は大人と一緒なら参加できます。
お帰りなさーい。


あーー、さむっ!!
風邪をひかないように、このあとみんなでお風呂に行きました。
前述の通りドライヤーが使えないので、女性陣は髪を洗うのは避けました。
結局この日はなにもできず、やらず、雨に弱いというメンタルの低さを思い知らされることになりました。
雨にも負けない”イベント力”や”引き出し”を作っておかなくてわ。
みなさん雨の日は何をしてるんでしょうかねー。
とうとう最終日のディナーになってしまいました。
小雨ながら、まだ雨は降っています。
今夜のメニューは、我が家からモロコシに枝豆と豚汁。それと、うまく焼けなかった牛だけの生ハンバーグ。
ハンバァーーーーグッ!!(このネタ好きですw)
Rock ファミリーからは、たこ焼きをみんなでワイワイ作りつつ、Rock パパがスペアリブに洋風海鮮鍋(ブイヤベース)と、腕を振るってくれました!



料理上手ッ!!
そして、超うまいッ!!
出汁がきいてるぅー!!
ごちそうになってばかりですみません (⑅╸▵╺⑅)ㆀ
楽しい時間の流れは早く、徐々にまったりタイムに。

子供たちはごはんを食べ終えると、昨日の残りの花火に手を出します。
傘をさしながらの花火です。
(雨のせいでしょうか、写真がありません)
今夜も女子チームは早めの就寝に。
そんな頃、雨がほぼ止んだので、焚き火だッ!!
男子会のはじまりです (´∀`σ)σ うぇ~い


またもやオシャレな一品が。
吹き矢にもなりそうなw 送風器です。
カンくんは途中で眠りにつきましたが、オヤジトークは続きます。
好きなものやこだわりなど、まったり・ほっこりとおしゃべりできました♪
火を囲むと普段よりやんわりと、そしてちょっぴり深い話ができちゃうんですよね。
焚き火って、やっぱりいいね 〔´∇`〕/
そしてそして、あっという間のグルキャン2回目の夜。
楽しさと淋しさを抱き枕にして、雨音のない静寂空間で休みます。
「雨も楽しめる」という人もいますが、やっぱり晴れがいいや。
最後の夜、
ぐっなぁーい♪
Posted by ココパパ at 16:21│Comments(0)
│無印良品南乗鞍キャンプ場2016