2019年08月07日
真夏でも涼しさには自信あり! - 無印良品南乗鞍キャンプ場 -
★★★★★★★★★★★★★★
3日目 2019年7月30日(火)
★★★★★★★★★★★★★★
寝ているときも時より雨が降りました。
サニタリーにつながる砂利道に面した形で設営したので、砂利道を歩く音が早朝から響きます。
みなさんなかなか早起きですね。
子供たちの声も6時頃から響いています。
我が家は遅くまで寝ているので、みなさんよりかなり遅れての起床です。
本日の朝食は、昨日のコールスローサラダとそれを利用したホットサンドです。


朝からのお・さ・けも最高です♪
【 釣り 】
前回の乗鞍で初めて釣りに挑戦し、初めて自分で釣れたことが楽しかったらしく、今回も釣りをやりたい!を連呼しておりましたので、昼前に釣りをこなしておきます。
正直、魚はそれほど食べたいと思わないので、今回の目標はココちゃんとパパの分、2匹です。
受付で1本だけ竿を借り、池へ。
(1本1時間、1000円)
エサはいつものうどんです。
暑いこともあり、日陰ポイントで狙います。

先日の台風による雨のせいか、以前より池の水が濁っているみたいです。
前回はもっと魚が泳いでいるのがよく見えました。
エサを取られ、エサをセット。
これを何度も繰り返し、その内上下に動かすと反応が良くなることをつかんだりと、釣れないながらも親子でワイワイ楽しんでいると、あっという間に45分も経過しタイムリミットが近づいてきました。
時間との戦いで焦りの色が濃くなった頃、遂にやりましたー!

一匹目ゲット!!
もうほんと、ギリギリのところで目標の2匹目もゲット!

ノルマ達成です。
2匹目は元気よく動いてなかなか針が外れず苦戦しました。
やっと外れてバケツに入れると、すぐにひっくり返ってしまいました。
釣られると全力で逃れようとするためか、すぐにぐったりしてしまいます。
誰が見ても再起不能になっていることが分かります。
竿を返し、もらった袋に魚を入れて帰ってきました。
やはり硬直していました。
炭の準備をしている間にママとココちゃんで魚の内臓を処理してもらいました。
内臓などは水盤に残さないように。
本日のランチはチーズドッグ。

ココちゃんもまたお手伝い。

フライパンで揚げます。
カンパーイ。

みんな忙しいので、ひとり乾杯w
インスタ映えするやつねw

炭では魚を焼き、豚バラネギ間です。

魚がこっち見てる!

今回は一匹全部は食べきれませんでした。
余った粉でココちゃんがおやつを作りました。


【 お隣さんとのコラボ 】
ランチ後にお隣さんは親子カヤックに。
本日は1組だけで貸切のようです。(羨ましいやら、寂しいやら)
親子カヤックの間、次男の子と妊婦でお腹が大きいママがボール遊びをしている姿を見て、ママに促されココちゃんが一緒に遊んであげることに。

大きいお腹で何度もかがんでボールを拾うのは大変だろうからね。
幼稚園児の次男くんとココちゃんはすぐに意気投合。
ココちゃんはお姉ちゃんぶりを発揮!
そうこうしていると、パパと長男くん(小1)も戻ってきたので一旦お別れ。
コラボも済ませると、ハンモックに包まれてリラックスタイムです。

ママは再び 「さなぎちゃん」 にw
ママがハンモックタイム中に、ココちゃんが今日も MTB のコースを走りたいというので、向かいます。
昨日は短いコースだけにしたけど、今日はロングコースに挑戦です。
昨日より湿気もなくなり走りやすくなったのか、コツをつかんだのか、昨日降りて通過した個所も乗りこなし、昨日よりもだいぶ走れるようになりました。
これにはパパもびっくり。
走った分だけ上達していくね!
コースも終盤に差し掛かった頃、大きな木の幹がはぎ落されていました。


「もしや、熊?」
爪でひっかいたような跡もあり、念のため撮影し後ほどキャンプ場スタッフに伝えました。
翌日、シカであることが判明。確かにひっかき跡が歯で削ったように見えますからね。
シカもすごい力があるんだねー。
目標の16時前に戻り、最後のお風呂へ。
最終日もアブは放っておいてくれません!w
チクチク痛かった (。>ω<)
帰りに飲み物や薪などを買って戻ります。
夕飯の準備中、お隣さんとのプチコラボ復活です。

今度は長男くんも一緒に。
最後のディナーは 「ソーセージのドリア風」 です。

なかなかうまそう♪
売店で追加で買ってきたパスタも。

味のメリハリができていいですな。
カンパーイ。



自宅に余っていた塩ホルモンも残りの玉ねぎとともに炒めましょう。

塩ホルと玉ねぎのマッチングは最高!!
夕飯を済ませると、残り最後の花火を楽しみます。


ココちゃんがマシュマロをお隣兄弟とやりたいと言うので、お誘いに行くとオッケーが出たようで二人を連れて戻ってきました。
またお姉ちゃんぶり発揮です。長男くんもだいぶ慣れてきました。


ちゃんと焼けてるか、確認ね。
次男くんはマシュマロを常に見なくても焼け具合がわかるようで、「職人」 とニックネームが付きましたw

幼稚園児らしからぬ話す内容が面白くて、笑わせてくれました。
後ほどパパママも合流し、焚き火(マシュマロ) を囲んでのファミリートークとなりました。
涼しさを目指すと岐阜か長野になるので、関西から5時間半もかけて来たらしく、自分たちはまだ恵まれている方だと実感しました。
少しの時間でしたがまた一期一会を楽しみ、我が家の焚き火は終了です。
お隣さんは焚き火に強いタープの下で、その後も焚き火が続いていました。
明日は魔の撤収が待っています。
酒もなくなっちゃったし、早めに寝ようっと。
23時頃就寝。(早くない?w)
★★★★★★★★★★★★★★
4日目 2019年7月31日(水)
★★★★★★★★★★★★★★
日の出前に雨が急に強まり、目覚めました。
きっとこのキャンプ場にいる大人はほぼ全員、この雨音に起こされたのではないかと思うほど強く降りました。
今後の予想も含め雨雲レーダーをチェックすると、見事にピンポイントでの強い雨でした。

南西から北東に移動。
こんな狭いエリアでの強い雨雲に遭遇してしまいました。
撤収中ではなくてよかったとしましょう。
1時間弱で過ぎ去ったのでそこから再び寝ると、6時頃今度はテントが太陽に照らされ暑くて目が覚め、撤収を見越して起床。
あれ?雲がないのに山頂が見えない・・・。

手前の木々が成長しすぎたのか、はたまた元々ここからは見えなかったのを見えると思い込んでいたのか・・・。
結局今回も乗鞍岳の山頂を見ることはできませんでした。
もう使わない物から片付けを。
ノーススターランタンのホヤへの蛾の混入がハンパなかった!(汗
息を吹きかけて蛾を払っていたら、勢い余ってマントルを息で破ってしまった!
あー、いらんことした (。>д<。)
ココちゃんがトイレに行くと、電気が付かないよー。
と教えてくれました。
「蛍光灯が切れちゃったのかなー?」
そのあとパパが行ってみると、全ての電源がアウトなのでブレーカーがあがったのか、根本的な問題だと判明。
そしてしばらくすると、「緊急連絡ボード」 に停電の張り紙が。

夜でなくてよかったよ。(特に入浴時)
最後のサッと朝食は、「ウインナーと玉子焼き」 です。

撤収の朝は時間が貴重なので、これで十分です。
撤収の間、ココちゃんはお隣兄弟とコラボしたり、夏休みの自由研究をしたりと楽しみました。
最近は自由研究の教材が市販されているんですね。


軟水や硬水、酸性アルカリ性、PH値などを調べられるキットです。
ここの山の水を調べます。


色に応じて判別できます。
ココちゃんは最後にまた MTB コースを走りたがっていたけど、よく考えると車内に積み込まないと撤収が完了しないため、やっぱり無理でした。
残念そうな表情がかわいそうだった・・・。
両方のお隣さんも同じ日程での3泊4日だったので、みんな同じようなタイミングでサイトを去ります。
最後に乗鞍をバックに記念撮影。

家族写真って、いつも忘れちゃうんですよねー。
次回はしっかり撮影しないと。
ここはゴミを捨てていけるので大変ありがたいです。
ゴミを捨てて11:30 頃チェックアウト。
3泊4日もあっという間。もっといたいけど現実がそうさせません。
昼食は麓の高山ラーメンを食べて帰りました。(「中山中華そば」さんで)

パパは麻婆丼セット。(普通の麻婆豆腐の味付けではなく残念!)
高山ラーメンは安定のうまさでした。
店内には金魚もいましたよー。

【 自宅は暑すぎる! 】
順調に進み16時すぎに帰宅すると、自宅リビングの温度計は40℃を指していたッ!!
おい、マジか・・・。
猛暑の中汗をかきかき片付けていると、フラッとよろめいて倒れてしまった。
その後は食欲もないし、軽い熱中症になってしまったようです。
部屋の温度も通常に復旧するまで15時間以上もかかる始末。
恐るべし、猛暑。
今後はしっかり対策しないと。
今回は天候に恵まれ、やりたかったこともやれたりと、なかなかのキャンプだったと思います。
来年はこの時期、ソフトボールの予選を観戦するので、どうしようか今から悩んでおります。
そうです、第一次抽選で東京2020のチケットが当選したんです! \(^o^)/
今年はこれから毎月イベント尽くしなので、しっかり仕事して、しっかり遊ぶぞ!!
Posted by ココパパ at 12:22│Comments(0)
│無印良品南乗鞍キャンプ場2019